脱衣所に使っていたLED電球(シーリングライト型)が切れちゃいました。
LEDが普及し始めた頃は白熱電球に比べて長持ちで買い換えいらずなんて言われていたけどやっぱ切れるのねと、いつ頃買ったものなのかと調べたら衝撃の事実。
TEMUで買ったもので購入日が2024年1月24日と一年ちょっとしか経ってない。まぁ、477円しかしなかったのでこんなものなのか。(ていうか、TEMUって品質悪いもの多くね・・・いや、なんでもない)
脱衣所が真っ暗なのは困るので新たに電球を買うのですが同じようなものを買うのはつまらない。なので家中のLED電球を人感センサー付きのものにしてスイッチいらずにしてしまおうという計画。(この前胃腸炎になって感染対策にも必要か?と思ったのも一つの理由)
現在使用中の電球型照明(E26口金のもの)は5カ所。脱衣所が切れた時点でのセッティングはこんな感じ。
・玄関(60W型LED人感センサー付きアイリスオーヤマ)
・廊下(電球色シーリングライト型LED12W人感センサー付き)
・トイレ(40W型ボール白熱電球)
・脱衣所(昼光色シーリングライト型LED15W)←今回切れた
・風呂(60W型LEDパナソニック)
廊下に使っているコイツは2019年に買っているのにまだまだいい感じ。センサーの反応も悪くないのでまだまだ使えるでしょうと判断。シーリングライト型なので狭い脱衣所に使うのにちょうど良いんじゃないかって思ってこれは脱衣所に移設することにします。そして、玄関に使っているアイリスオーヤマのをトイレに。移設させてなくなる廊下の電球を新たに買い足すことにしました。
じゃぁってことで新たに買う2本の選定に入ります。選ぶ基準は明暗センサーがついてないという一点。
人感センサー付きLED電球って必ずと言っていいほど明暗センサーもついてしまっていて、点いて欲しいのに点かないってことが多すぎるんですよ。薄暗いくらいだとまだ明るいって判断されて点かない。玄関に使っていたアイリスオーヤマのLEDなんてこうやって使っていたくらい。
明暗センサーに黒いシール貼ってキャンセルしてます。ていうか、明暗センサーなんていります?ちょっと薄暗いから点いて欲しいのに「まだ明るいよ、ふんっ」って点いてくれないこと多過ぎ。もう一回言っておこう、
明暗センサーなんていらねえ!(--#)
というわけでいざAmazonで明暗センサーなしの商品を探してみたんですがほんっとーに全然ない。ようやく見つけたのがこれ。
80W相当とちょっと明るすぎるのが懸念点ですが暗いよりはいいだろうと注文してみました。
うわっ、ちゃっちぃって不安に(笑)
アイリスオーヤマのに比べたら体感半分くらいの重さしかしないし箱も電球本体も
作りが雑。本当に点くのか不安になりながら取り付けてみました。
新たに購入したLED電球を使ったセッティングがこちら。
・玄関(80W型人感センサーLED)NEW
・廊下(80W型人感センサーLED)NEW
・トイレ(60W型LED人感センサー付きアイリスオーヤマ)玄関から移設
・脱衣所(電球色シーリングライト型12W人感センサー付き)廊下から移設
よーし、これで快適生活だ!と思ったんだけど色々問題点発覚。
まず、トイレに移設したアイリスオーヤマなんですが、明るすぎて今までみえなかったほこりや汚れがみえてΣ(゚∀゚ノ)ノキャーってなったのは置いておいて、消えるまでの時間が長すぎることが一番の問題点。
脱衣所に設置したシーリングライト型のLEDは廊下に設置していた時は気にならなかったのに妙にギラギラチカチカして目に痛い。
アイリスオーヤマの消えるまでが長すぎる問題なんですが、調べてみたらアイリスオーヤマのは消えるまでが120秒で他のが60秒とか45秒なので倍長いんですよね。
色合いも明るさもいいので悪くはないのですが、なんだろ、気分的にトイレのはそんなに長く点いていて欲しくない。
脱衣所がギラギラするのはシーリングライト型なので天井を照らしていないせいだと発覚。今までもシーリングライト型だったんですが、昼光色で壁の白との差が少なかったので気にならなかった感じ。
じゃぁ、どうするんだと考えた結果こうなりました。
・玄関(80W型人感センサーLED)NEW
・廊下(電球色シーリングライト型12W人感センサー付き)元通り
・トイレ(80W型人感センサーLED)NEW
・脱衣所(60W型LED人感センサー付きアイリスオーヤマ)玄関から移設
今回買ったLEDをトイレと玄関に設置し、廊下のは元通り、玄関に使っていた消えるまで2分のアイリスオーヤマを脱衣所に設置してみました。
点灯時間とギラギラな問題はある程度解消したんだけど、(´ε`;)ウーン…
これ、廊下に設置してあるシーリングライト型のなんですが、ソケット部分が隠れていてスッキリとみえるんですよ。で、これよ
脱衣所に設置したこれ。なんかかっこ悪くね?本当はここに今廊下に設置してあるシーリングライト型のを設置したかった。
まぁ、見た目の問題だけなのですぐに慣れるとは思うんですがちょっと気持ち悪い。
どうするかなぁ・・・正直脱衣所のは人感センサーがなくてもいいのでもう一個ソケットが隠れる拡散型のLED買っちゃおうかな。
どうしても我慢できなかったらこのへん買っちゃうかも。
ちなみに台所の蛍光灯もこれに替えてあるので、家の中の部分照明は洗面台以外、人感センサー付きになりました。築40年の古マンションなのにやり過ぎ?
電球が一個切れただけなのにあーでもないこーでもないと色々やったお話でした。
そうそう、おてがるーむ内の照明も実はちょっと替えたのでその話はまた今度。