久しぶりのおてがるーむ改造計画です。今期は二カ所改造が決まっていて、今回はその第一弾!おてがるーむの弱点対策をします。

 

2021年の2月に購入したおてがるーむですが、丸三年も経つとダンボール製の宿命か、台枠が破れかけたり床が凹んできたり天井がたわんできたりとちょっとずつ傷みが目立ってきました。

そんなちょっとずつ傷んだ所は補修していい感じになっているのですが、それとは別に、購入直後にあっという間にダメダメになった箇所があります。どこだかわかりますかね。おてがるーむを購入した人ならきっとわかってくれる、そう、ここ↓

 

 

フチにかぶせるカバーがベッコベコになるんですよ。ちなみに1週間でやらかしました。

ダンボール製なので曲がってしまった所は綺麗に戻らずしょんぼり。長さが短いのですぐに外れてしまうし引っかかると写真のように折れ曲がって無残な姿に。今回は、そんなおてがるーむの弱点とも言えるこのパーツを交換してみたいと思います。

 

 

(ベッコベコなんだよね)

 

そんなわけで、今回選んだのはこちら

光モール ベージュアングル 厚さ2mm寸法50×50mm

https://www.monotaro.com/p/7516/1093/

 

 

ダンボールだから折れ曲がるならプラスチックやアクリル、鉄にすればいいじゃんと探しまくっていいものをみつけました。さっそく購入。

 

 

(届いた。ながっ!)

 

今回はとりあえずということで傷みの酷い入口側4カ所を交換する為に1820mmのを2本購入し、

二つに切って長さを調整しながらはめ込む予定でした。そう、予定でしたと過去形なのはこんなことになってしまったから。

 

 

切らずにぴったり入っちゃった(゚∀゚)

 

切る前に試しにはめ込んでみて、おおよその切断位置を確認しようとしたんですが、なんだか1本のままはまりそうな気配を感じ、ちょっと曲げて差し込んでみたらそのままスポッとはまってしまいました。

 

これでよくね?

 

もともとここのパーツは強度を上げたり支えたりするパーツではないわけなのでこの状態でも問題ないわけ。むしろ中間パーツの部分もカバーできるのでいい感じ?

 

うちの改造おてがるーむは遮音シートとその上に化粧パネルをつけているのでそれの支えが若干甘くなるのですが、それは中間パーツ部分に小さく切ったダンボールを押し込むことで解決したので問題なし。もうこのまま行くことにします。

 

保護パーツがボロボロになっている皆様、オススメです。

 

と、ここで終わろうとした所若干の問題を発見したのでそれだけ追加して終わります。

1本のアングル材を無理矢理曲げて押し込んだため、おてがるーむ側に一部損傷が見られました。それがここ。

 

 

曲げる際に力がかかって破れてしまっていました。これはよくない。

もし同じものを買って設置する皆様は、無理矢理はめ込むのではなく、天井パーツを持ち上げてはめ込むことをオススメします。

うーん、やっちまった・・・

 

以上、おてがるーむの弱点対策をしたお話でした。

ちなみに次回は去年奮闘したアレを強化する予定です。今年もアレと戦います。