前回のあらすじ
エアコンの吹き出し口に筒を当てたら風が出てきたのでそれをおてがるーむに導くことが出来れば涼しくなるんじゃね?!と思いついたボク
というわけでここからおてがるーむの天井にある穴まで冷風を伝えるためにはどうしたらいいだろうかと考えて買ったものがこちら。
SANEI 洗濯機排水ホース 延長用 2m グリーン PH64-861T-2 & 洗濯機排水トラップエルボ 排水ホース接続用 31・32・37mm兼用 PH5543F
ちょうどいい太さのホースがないかと探していたら洗濯機の排水ホースがいい感じにみえたんですね。しかもエルボー付き。というわけで届いたのがこちら。
思っていたよりも綺麗なホースに心ウキウキ。
販売ページにある諸元表をじっくりみたうえで、天井穴の直径、遮音シートの芯の直径にあいそうなものを吟味して買ったので絶対にうまく行くはずと確信しながら設置してみました。
パイプ側はまだ処理する前の写真なのでホースとパイプの間に隙間がありますが、この後テープで塞いだので問題なし。天井穴にはまさにこのために作られたんじゃないかと思うくらいぴったりはまりました。
椅子に座った状態の背面におてがるーむがあるので仕方ないのですが、エアコンから繋がったホースはボクの頭上左上を通っています。めっちゃ邪魔なので対処が必要。
きっちり風の通り道は確保した、うまくいくはず!とエアコンの風量を最大にしていざ実測!
Ω\ζ°)チーン
ぜんっぜん風がきません。音はするのですが微風程度。ホースの抵抗があるし、密閉されたおてがるーむに押し込む為の圧力がたりないのではないかと推察。
ならばと手もちの材料でなんとかできないかと考えて頑張って作ったのがこちら
送風口カバー\(^O^)/効果ゼロっ
30分もかけて作ったのに全然変わらなくてがっかり。まぁ、隙間だらけだし大気圧と戦うには戦力不足が一目瞭然なのでした。
思いつきではじめたおてがるーむ冷却計画ですがいきなり暗礁に乗り上げてしまいました。だがここで諦めるボクではないのだ。次の計画を進めることにっ!
次回、「程々の微風」
ここまでかかった費用
SANEI 洗濯機排水ホース 延長用 2m グリーン PH64-861T-2 & 洗濯機排水トラップエルボ 排水ホース接続用 31・32・37mm兼用 PH5543F 1100円
ーーーーーーーーーーーーーーー
合計 1100円