みやごんですニコニコ

 

今回からの連載のテーマは虐待です ダッシュ

 

 パグ みやごんのプロフィール ロップイヤー

 

主婦・50代。非ダイヤ。

夫と子ども2人(高2・中2)と暮らす。

上の子(通信制高校生)は発達障害。

 

20代の時に不安神経症&引きこもり歴有。

アル中の父と激弱の母。

両親とも他界済み。

 

昨年ナリ心理学認定アドバイザー7期卒業。

現在、心療内科でカウンセリング受診中。

 

趣味は読書、毛糸のポンポン作り、麻雀。

定期的に会って話す友だちは1人。

                          

(2023年8月時点)

1年前まで

自分が被虐待児なのかどうかを考えたことはなかった。

 

虐待について考えるきっかけになったのはこの本 。

「子どもの脳を傷つける親たち/友田朋美」

ナリ心理学認定アドバイザー講座7期受講中に

同期の勧めで読み始めた。

     ↓

 

 

 

分かりやすく読みやすい文章。

でも内容が重くて読むのが辛かった。

 

読んだのは1回だけで読み返すことはなく、

今回このブログを書くために

久しぶりに本を手に取った。

 

 

当時(去年)読んだとき、

内容で1番驚いた部分はここ

 

~・~ 本書の第1章より一部抜粋 ~・~

 

子どもに対する直接的な脅しだけでなく、夫婦間での暴力(ドメスティック・バイオレンス。以下「DV」と略します)を見せるなども、心理的虐待です。のちに詳しく述べますが、このDVには、身体的な暴力に限らず、言葉の暴力(激しいけんかや脅しの言葉など)も含まれます。

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 

 

えっ?

自分に暴力を直接受けていなくても

親のDVを見ていたら虐待を受けていたことになるの?

 

私、見ていた……

 

幼少期に親のDVをもろに見ていたな……(幼少期の状況↓)

 

 

 

私はずっと

自分と虐待は関係ないと思っていた。

 

無関係だとばかり。

 

でも

この本を読んで

 

あれ!?

 

ちょっとは関係あるのかも🦆?

 

あるのかもかもかも🦆🦆🦆?

 

かも🦆しれないのかも🦆? 

 

🦆🦆 🦆        

 

 

うすぼんやりとした感じで

虐待を意識したのだった。

 

7期卒業後も

うすぼんやりと虐待を意識してキープ。

 

そんな中

今年の2月から精神科・心療内科で

カウンセリング受診を始めた。

 

”自分を認めて受け入れる”を

進めていくと

自分の幼少期を思い出すことが増えた。

 

”虐待” という言葉が浮かぶ時間も

少しづつ増えていった。

 

 

自分は虐待を受けた人なのかな?

どうなの?

 

あっ。

答えてくれそうな人がいるじゃん!

 

 

私のカウンセリングは 病院

カウンセラー(臨床心理士)と精神科医師の

受診がセット ハンバーガージュース

 

受診日に

カウンセリングルームでカウンセラーさんと、

診療室で精神科医師と、

1 対 1 で話す。

 

精神科の医師って心の専門家じゃん!?

聞いてみればいいのか。

 

望まない事実を受け入れるのは

時間がかかるだろうけれど……

 

本当の自分を知るために キラキラ

 

 

迎えた受診の日、

診療室に入った私は主治医の精神科医師にきいてみた。

 

知らんぷり「私は親のDVを子ども時代に見てきたんですけど

虐待をされていたんですか?」

 

医師は私の予想外の答えを言った。

 

 

 

「分かりません」

 

なぬ!?

 

分かりませんと言った???

 

 

医師が言うには

虐待というのは児童相談所が判断するもので

医師が診断するものではない、ということだった。

 

あー

なるへそ

 

虐待は病名ではない。

医師が診断するものではなかった。

 

そっか

言われてみればそうか。

 

”医師なら分かることだよねー” は

完全な私の思い込み💦

 

 

答えを得られなかったことに

ホッとする私がいた。

 

そして私はこの後も

「答え」を求めていった。

 

 

続く~

 

「よ」けいな思い込みだったよ

 

 

ナリくんから新しい学びをキャッチできる「ナリ真理学講座BLACK」↓