秋の釣り | りゅう爺のどんとこい日記 Type-R

りゅう爺のどんとこい日記 Type-R

この日記は・・・
「りゅう爺が釣り馬鹿で楽しい仲間に見守られながら~
水辺を守るボランティア活動やおかっぱり団体「霞探R」の運営を頑張っちゃう姿を~
ありのまま書いた日記ですよ~っと( ̄ー ̄)v趣味のアウトドア、パソコンいじり、猫写真、自転車乗りあるよん〜」

秋の釣りってなんですかね?(笑)

僕が昔から疑問に思っている事でした

ちなみに秋の釣りが苦手なのは

いまいち把握できていないから(泣)

 

秋はベイトと言いますが

通年ベイトは重要な要素でしょ?なんでなの?

水門とかに行ったら驚くほどのエビや小魚がいる

水路にも結構な量の餌もいる

でも、爆発はしませんねぇ

誰か夏からの移行、冬までの移行を教えてくれ!

と、いつも思っていました(;´Д`)

それがわからないと魚が追えないからねー

皆さんはわかってる?本当に理解できている?

俺はダメダメでしたよ

 

とまぁ、いろいろと悩んでいたいのですが~

最終的には練習しているとなんとなくわかるものでした

結局、机の上ではなにも理解できず

釣れた魚が教えてくれる事でした!

実際、机の上で考えた事を語るだけの人間が

行動して結果がある人間の言葉に比べて貧弱で薄っぺらいのがわかりました

って・・・俺の事か!Σ(゚д゚lll)ガーン(笑)

PATさん

あ、この写真は最終戦プラの時にもってる男ことPATさんが釣った

50アップ2キロオーバーです~

小さく見えますがこれはりゅう爺効果と呼びます(笑)

久々にでかい奴見ましたね

 

まま、とか言いつつ見失いかけながらの

クラッシックまでの練習をしますかね~

ちなみに練習の同船をしてくれる方を募集です!

コメントやメールくださいな!

平日、休日どちらでもOKです~m(_ _)m