エイベックサウンド番外編[fripSide] | 棚卸し

棚卸し

このブログは私の人生を振り返るものです。
あくまで、自分の整理をつけるもののため、
コメントを一切受け付けません。
悪意のコメントなど見たくありませんので。

人の不幸な人生を見たい方、いらっしゃい。
そして、心から嘲笑えばよいでしょう。

エイベックスとは全く関係があリません。

ですがこれぞ正統派エイベックサウンド

感じさせてくれた

このユニットを紹介せずにはいられません。

以前も[エイベックサウンドの極致]と紹介した

 

fripSide

アニソン界のヒットメーカーとして

10年以上に渡り君臨する強力ユニットです。

現ヴォーカル南條愛乃[なんじょうよしの]を向けての

メジャーデビュー曲から激しい衝撃を与えてきました。

 

 

only my railgun

大人気漫画[とある科学の超電磁砲[レールガン]]

最初のオープニングテーマ。

聴いた初回の衝撃と感動は忘れられません。

前述の[girl next door]の件もあリ

エイベックスの外側でのエイベックスサウンド出現に

言い知れぬ喜びを感じたものでした。

 

アニメソングとしても伝説級のヒットです。

最高位3位[初動2.6万枚] 登場週数64週。

累計売上9.2万枚。

アニメソング界では無名だったfripSide。

初動売上も異常なのですが、

登場週数、累計売上がさらに異常です。

J-POPですら64週はほぼできないでしょう。

そして、累計売上が初動記録の3倍以上もまた

初動爆発型ばかりの今[当時もそう]では

到底できた芸当ではあリません。

それだけ、この曲のインパクトはあまりに強烈だったのです。

 

ここで感じたのは、エイベックスは

[八木沼悟志にサウンドプロデュースさせればよかったのに]

八木沼悟志はfripSideのメンバーにしてプロデューサー。

 

 

以降[とある科学の超電磁砲[レールガン]]

fripSideと代名詞となり、数々のヒットを生み出していきます。

キャラクターの能力を模したタイトル[Level5-judgelight-]

オリコン首位獲得曲[sister's noise]そして、

現在のシリーズのオープニング[final phase]。

すべてはすべて。エイベックサウンドの極致としか

言いようがあリません。大好物です。

[曲名のリンクからYouTubeを開くことができます

 ぜひぜひ!聴いてください!!]

ちなみに。

fripSideのクリップには必ず芸人が出てきます。

[final phase]では[超電磁砲]=[電気]に

ちなんだ芸人が出てきます。

そして、fripSideにふたりはすべての芸人に対して

ジト目をしています。ひどい扱いですね。

 

 

クリップのフルヴァージョンが上がっていないので

説明が難しいのですが、

fripSideの音楽体系から

この人とコラボしている曲があります。

 

小室哲哉

エイベックスの話で散々出てきた名前ですが、ここでも出ます。

コラボした楽曲は[eternal reality]。

[とある科学の超電磁砲[レールガン]]の第2期[S]の

後期オープニング[OP2]

 

売上の成績だったのがいまいちだったのが残念。

 

ヒットのレベルが1ランク違う

[とある科学の超電磁砲[レールガン]]を説明に使いました。

[fripSide]が発表したシングルはすべてアニメソング。

挙げていくと切りがないのです。名曲ばかりですから。

 

fripSideをぜひ聴いてほしいので

fripSide YouTube公式ページ

リンクを貼っておきます。

ここにはこれまで発売してきた

アルバム5タイトル、シングル4タイトル

すべての曲が上げられています。

こんな事するミュージシャンなんか見たことないです。

これを期にぜひぜひ、fripSideを堪能してほしいですね。

 

 

black bullet

[とある科学の超電磁砲[レールガン]]シリーズに

匹敵するヒットとなった代表曲。


Luminize

初動記録で1万枚を超えた最後の曲。

 

Love with you

fripSideにはまずらしいラブコメアニメ主題歌。

[むしろ、あるフィールドでは得意ジャンルだが]

 

布石をしてまで、これが紹介したかったのです。

本当に聴いて欲しいミュージシャンです。