オーイシマサヨシ - 君じゃなきゃダメみたい[月刊少女野崎くん TV-OP][2014] | 棚卸し

棚卸し

このブログは私の人生を振り返るものです。
あくまで、自分の整理をつけるもののため、
コメントを一切受け付けません。
悪意のコメントなど見たくありませんので。

人の不幸な人生を見たい方、いらっしゃい。
そして、心から嘲笑えばよいでしょう。

オーイシマサヨシ - 君じゃなきゃダメみたい[月刊少女野崎くん TV-OP][2014]

 

[月刊少女野崎くん]←作品についてはこちら

 

2014年8月27日発売。[オーイシマサヨシ]名義初シングル。

最高位23位 登場週数9週

自身最大のヒット曲

平成アニソン大賞作曲賞受賞曲

 

ただし、[月刊少女野崎くん]の

アニメ自体の人気やヒットを踏まえると、

決して良い成績とはいえない

[トップ20・10週以上を満たしていない]

デジタルDLの成績がわかれば、

本当のヒットの度合いがわかるが情報がない。

 

[大石昌良]の名前を久々に目にしたのが

2013年[ダイヤのA]主題歌[Go ECXEED][最高位66位]

[けいおん!]で数々のヒットを送り出したTom-H@ckとの

コラボによる楽曲でのこと。

久々に目にしたということは、過去に目にしたことがあったわけです。

 

いつ目にしていたかについては、2000年代初頭。

どういう形で目にしたかというとバンドのメンバーとして。

大石昌良が所属していたバンドは[Sound Schedule]

なぜ、そして、どの瞬間で[Sound Schedule]を知ったのか、

今となっては全くわかりません。

 

[Sound Schedule]は必ずしも売れているバンドとはいえませんでした。

シングルの最高位は25位、アルバムの最高位は記録なし

こんなマイナーバンドまで網に引っ掛けられるほど、

私の守備範囲は広くありません。

2000年代前半なら、通常のポップスにも相応の関心と知識がありましたが、

ここまでマイナーなところまではとても網羅できたものではありません。

アニメソングならマイナーなものでも知る機会はありますが、

一般となると、全く勝手が違います。

 

 

なので、なぜ[Sound Schedule]を知っているのか、

[大石昌良]の名前を久々に見るという表現をすることになってしまうのか。

今となっては不思議で仕方がありません。

今でこそ、アニメ界の中でも、中心に近い場所にいる大石昌良。

アニメ楽曲以前にSound Scheduleの音が耳に残っている分、

それこそ[ダイヤのA]なり[月刊少女野崎くん]なりが初見のアニメファンよりは、

少々思うところがあるわけです。

Sound Scheduleの楽曲が良かった印象があるので、

大石昌良がこっちに来たことは、純粋に歓迎です。

まさか、この人がやってくるとは思いもしませんでしたので。

 

大石昌良は現状、アニメファンにしか知られていないです。

アニメファンが聴くのはアニメソングであり、

各々の歌手のオリジナル楽曲ではないことが基本です。

それだけに、過去の大石昌良の曲なり、

Sound Schedule時代の曲にも触れてほしいというのも

野暮な話ですが、過去作を聴いてもらうことで、

大石昌良に対する認識が違ってくると思います。