山崎まさよし - メヌエット[ロマンシングサガ ミンストレルソング GM-TM][2005] | 棚卸し

棚卸し

このブログは私の人生を振り返るものです。
あくまで、自分の整理をつけるもののため、
コメントを一切受け付けません。
悪意のコメントなど見たくありませんので。

人の不幸な人生を見たい方、いらっしゃい。
そして、心から嘲笑えばよいでしょう。

山崎まさよし - メヌエット[ロマンシングサガ ミンストレルソング GM-TM][2005]

 

2022年になって、新作として、この作品を見るとは思いませんでした。

私は、ゲームをやらないので、主題歌でゲームを認識しています。

山崎まさよしの2005年に発表した名曲[メヌエット]が主題歌のゲーム。

よって、[ロマンシングサガ ミンストレルソング]が

2005年のゲームである、という事がわかるわけです。

 

[メヌエット]は、山崎まさよしの19枚目のシングル。

最高位8位。このシングル周辺の作品もトップ10入りしており、

通常の山崎まさよしの楽曲と同程度の売上であり、

ゲームのタイアップ後からはそこまではないです。

ただ、楽曲に使われている音や、リズムなりには

作品を示す要素がきっちりと組み込まれていて、

主題歌として、非常に素晴らしい出来と言えます。

 

この作品の音楽、劇伴を象徴するのが、

作中に登場する[熱情の律動]です。

ここで奏でられている世界から見て取れるものと

主題歌[メヌエット]には通じるものがあり、

この曲もまた、作品の中では重要な役割を果たしているといえます。

私は、とある経路で、この楽曲に触れることになったのですが、

楽曲名通り、熱い曲になっていますね。

 

他のBGMを耳にしましたが、

過去のロマンシングサガをプレイしているところから

イメージを引っ張ってくると、これもロマンシングサガなんだな、

と実感させてくれるものを、かなり聞くことが出来ました。

 

発表から17年経った今になって、作品の音楽に触れる。

ゲームBGMは良いものだな、と

ファミコン、スーパーファミコンをやっていた時期の記憶が

呼び戻されるように感じました。

ロマンシングサガミンストレルソングをやれば、

これらのBGMの魅力をより理解できるでしょうが、

やっぱりもう、ゲームをやる気持ちになれないなあ。

音楽を楽しむ程度にとどめておきます。

 

[ロマンシングサガ ミンストレルソング バトル曲集]

[このBGMを聴いていました。節々にロマサガ独特の音が組み込まれています]

★★★★★★★★★★★★★★★★

登録お願いします!

 

★★★★★★★★★★★★★★★★

ネタ動画で使われている[イクゾ-][コレガワラナイ]が、

このゲームネタだったとは。

[ロマンシングサガ]という、ゲームの名シリーズから

こんなものが生まれてしまっていたとは。いやはや。

しかし、素晴らしい棒読み具合ダナー。

[コレガワラナイ]は、6分3秒あたりの模様。