気が乗らないときは何もしない[でもなにかしてしまう] | 棚卸し

棚卸し

このブログは私の人生を振り返るものです。
あくまで、自分の整理をつけるもののため、
コメントを一切受け付けません。
悪意のコメントなど見たくありませんので。

人の不幸な人生を見たい方、いらっしゃい。
そして、心から嘲笑えばよいでしょう。

気が乗らない日の日記に続き。

今日[11月3日]は、何も気が乗らない、

何も手につかない日になってしまっている。

音楽の記事を書こうとすると、体に抵抗されてしまう。

酷い違和感を覚えて、手を止めざるを得なくなる。

アイデアがないわけではない。

書き始めれば、恐らく筆は進む。

しかし、体に抵抗されて何も出来ない。

 

むむう。

何かしらしていなければ、時間の無駄をしているように感じる。

記事の更新頻度も考えると、何も書けない時間は作りたくない。

なんとかして、記事を書き上げる事を考えてしまう。

 

ただ、ここで、少しばかり、

記事を書くことに一体何の意味があったのか、

改めて思い直してみる。

文章を書くことはあくまで暇つぶし。

お金を掛けずに時間を使う方法。

時間さえ潰せれば、本来文章を書くでなくても、

別に問題はない。

記事を出せず、投稿が滞るなら、それはそれで仕方がないこと。

趣味でやっていることに、義務などない。

 

ならば。

今日は、YouTubeを適当に回して、

記事にするテーマ、主に楽曲探しをしよう。

というわけで、YouTubeで音楽を聴きつつ、

どのアニメの曲であるとか、どのドラマの曲であるとか、

この曲について書こうか、この人について触れようか。

流れてくる音楽に耳を傾けつつ、考えてみる。

 

YouTubeには、メドレー形式で、

アニメソングやヒット曲が一繋ぎになっている、

[作業用BGM]という名前がついている動画が上がっている。

著作権的にどうなのかと思いつつ、

そのメドレーの動画を見ながら、今後どういう記事を書こうか、

思慮をめぐらしていたわけで。

 

というわけで。

11月3日はひたすら音楽を聴くだけで終わってしまった。

ただ、書く題材はたくさん見つかったので、

意欲が湧いた時に、順々に書き進めていくことにしよう。

[作業用BGM]のプレイリストもなかなか独特なものもあり、

選曲する人の趣味が出るなあ、と思うわけで。

 

しかし、動画の中に、間違った情報が出ているものも見受けた。

曲名、作品名、発売年、歌手。

私が知っている情報で十分に間違いとわかるものが、

かなり見受けられるのはどうなんだろう。

動画にする際に、1曲1曲情報を調べていないのか。

記憶だけに頼っている可能性も否定できない。

 

動画として、公的に送り出すのであれば、

仮に気にする人が殆どいないとしても、

気をつけるのが望ましい。

私のような素人にすぐに分かるような間違いは、

なんとしても避けてほしいもの。

 

コメントに、ひとつひとつ違うところを

思わず指摘してしまった。私は厄介な客かもしれない。

私の指摘を期に、注意をしてくれるように

なってくれると良いのだが。