音楽の使い方[コミュニケーションツールとして音楽] | けーの暇つぶしブログ

けーの暇つぶしブログ

私「けー」が特に何をするでもなく、
暇だなー、と感じながらなんか書いていきます。
コメントは解禁しますが、誹謗中傷は消します。
私は粘着する価値もない人なので、やるだけ無駄ですよ。

ふと、さまざま音楽を聴いて思う。

 

こんな、マニアックな曲を聴いて、どうするんだろう。

 

音楽を好きではなく、あくまで情報として認識した時、

マニアックな曲に使いでがないことに気がつく。

知られていないが故に、曲の話をしても共感が得られず、

話が盛り上がらなかったり、止まったりしてしまう。

曲を知っていることに、あまり意味がないのではないか。

そう思ってしまう時、私はヘッドを外す。

 

いまは、一般曲にも領域を広げているが、

以前は、アニメやゲーム曲と言った、サブカルチャーと言われる領域の

楽曲を多く耳にしていた。

アニメやゲーム曲自体が、一般人からすればマニアックだが、

サブカルチャー界隈では、曲によるメジャーマイナーがある。

アニメやゲームファンからすれば、誰でも知っていると

断言できるヒットは、いくらでもある。

 

逆に、アニメファンでもそうそう知らないような楽曲もある。

むしろ、そういうアニメファンから見ても、

あまり聴かない、知っているかどうかわからない曲など、星の数ある。

アニメ関係の楽曲はA面だけで、1000は軽く発表されている。

そして、メジャーと言われるものは、体感20~30程度で

アニメを見る量や趣味によって、大きく左右される。

 

私は、そのアニメ系統の楽曲の把握のため、

メジャーからきついマイナーまで聴いているのだが、

あまりの量の多さに、辟易してしまうことがある。

そして、その辟易する理由の一つに、

好きでもない、ただ情報のために音楽を聴いていること。

そして、その情報が役に立つのか、と言う疑問。

良い曲を紹介するに至ればよいのだが、

なかなか、そういう曲に出会える機会は少ない。

 

登録お願いします!

 

 

 

それは、一般曲を把握するのにも言えるもので、

まずは、情報としての音楽を把握するのは、ヒット曲が最優先。

ヒット曲は多くの人が知っているものなので、

コミュニケーションツールとしての使いでが出る。

年層の違う人にも、世代のヒットの話を出せば、

十分に話が出来る、少なくとも、その時代にあったっことや

ヒットした時の曲の持っていた熱や、世間の反応など、

チャートを見ただけではわからない、空気を感じることが出来る。

 

正直、私がヒットの空気感を知っているのは、

1990年代から2000年代前半が限界。

年代が進むに連れ、自然にヒット曲の情報が入ってこなくなった感がある。

そこは、ヒットを知っている別の世代に、

それぞれのヒット曲が、当時どう扱われていたか、

広がりを見せていったかを、じっくり聴かなければならない。

なぜヒットしたのか、聴いていた人たちの感覚。

 

これは、私より年層が上、

1980年代なり、1970年代以前なりを世代としている人たちに

当時のチャートに入っていた楽曲から話を振って

ヒットの実情を把握をしていることも同じだろう。

 

もちろん、これは現代でも同じことで、

ヒットチャートの情報を集めたところで、

そのヒットチャートを作っている要因となる年層、

実際に流行に乗って聞いている人達の声、何を思って聴いているのか。

それぞれの歌手や楽曲に対して、何を思っているのか。

実際にヒットを耳にすることで、曲自体の情報を知ることで

上のような、音楽が取り巻く状態のリアルの話が出来るのでは。

私はそう持っている。