μ's - 僕らは今のなかで[ラブライブ! TV-OP1][2013] | けーの暇つぶしブログ

けーの暇つぶしブログ

私「けー」が特に何をするでもなく、
暇だなー、と感じながらなんか書いていきます。
コメントは解禁しますが、誹謗中傷は消します。
私は粘着する価値もない人なので、やるだけ無駄ですよ。

以下のブログで、8月6日

公式ジャンル[音楽レビュー]441位

公式ジャンル[ラブライブ]43位

公式ジャンル[アニソン]67位

を獲得しました。

 

[ラブライブ]で14位まで来ているので、もう一息。

無印の方も書き進めていきましょう。

ある意味、このコンテンツの始まりになった曲。

やはり、テレビアニメーションシリーズは

どの作品にとっても大きいことがわかります。

μ's - 僕らは今のなかで[ラブライブ! TV-OP1][2013]

 

2013年1月23日発売。アニメーションシリーズ最初のシングル。

最高位12位。登場週数39週

このロングランが、[ラブライブ!]がテレビシリーズにより、

人気が爆発した証拠になります。

 

雑誌の企画であった[ラブライブ!]は

企画開始から2年半で、テレビアニメシリーズを開始します。

アイドルマスターが、

ゲーム稼働から6年かかっていることを考えると

[アイドルマスター]が、切り拓いた道があってこその

早い展開があるんだな、と思えました。

 

とは言え、テレビアニメーションシリーズの前、

歌モノ企画としての[ラブライブ!]で挙げられていた成績は

最高位が[Wonderful Rush][5枚目]が30位、

企画が開始してから、着実に人気を伸ばしていたものの、

その一歩一歩が小さく、広く認知はされていませんでした。

 

アニメーションシリーズの前かラブライバーだった人は、

企画を立ち上げた雑誌の読者か、

[アイドルマスター]のプロデューサーが

めざとく、似た方向のコンテンツである[ラブライブ!]を見つけ、

手を広げたか、いずれにせよ、玄人が知る域を出ていませんでした。

ただ、それは、2011年の[アイドルマスター]の時もほぼ同じなので、

作品次第では、[アイドルマスター]同様の伸びは期待できました。

 

この、テレビアニメーションシリーズの初弾となったのが

このオープニングテーマ。

最高位12位は初動記録。枚数にして約9000枚。

アイドルマスターの[READY!]が3.2万枚だったのと比べると

かなり物足りないものの、

一週でかつての[Wonderful Rush]の記録を超え、

テレビアニメーションシリーズの、第1段階の成功が見られました。

しかし、[ラブライブ!]の躍進の真骨頂はここから始まります。

 

2013年の[ラブライブ!]では

エンディングテーマと挿入歌シングル3タイトルが

2週ごと[最後のシングルは1ヶ月スパン]に出ていますが、

シングルが出るたびに、初動記録が増していくのです。

最初の[僕らは今のなかで]は約9000枚だったものが、

4月に発表された[No brand girls/STAT:DASH]では

約1.7万枚と、ほぼ倍加しています。

すごいスピードでラブライバーが生産されました。

 

そして、初動記録が上がるだけではありません。

息の長さもまた、なかなかにえげつなくなりました。

それだけ、[ラブライブ!]の名前が、

アニメファンに広がり続けたことを意味します。

オープニングテーマ[僕らは今のなかで]の39週を筆頭に、

残りの4枚も登場週数が30週前後まで伸びており、

2013年の上半期を制したと言って、間違いないでしょう。

正確には、4月から始まっている[進撃の巨人]が

上半期最強となりますが、

主題歌が発売されたのは7月になってからなので、

上半期で最も曲で存在を知らしめたのは、

間違いなく[ラブライブ!]であるといえます。

★★★★★★★★★★★★★★★★

登録宜しくお願いします!

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★

2013年の[ラブライブ!]のテレビシリーズは、

自身を、アニメ業界のトップクラスのコンテンツに

一気に押し上げ、確固たる地盤を築きます。

アニメ終了後まもなく、スマートフォンゲーム[音ゲー]

[ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル]がサービスを開始、

過去の楽曲でのプレイが可能であったことから、

テレビアニメーションシリーズの曲のみならず、

2012年以前のラブライブ!の楽曲も広く知られるようになります。

かくして、2014年春の第2クールに向けて、

[ラブライブ!]はゲームを通じて、なお一層のファン層の拡大、

ラブライバーを清算し続けたということになるのです。

 

2013年の[ラブライブ!]の一連の物語は、

書いていて非常に楽しいです。

チャートだけ見ると、年間トップ100には

[ラブライブ!]の曲が入っていないため、

本格的に、業界の覇権となったと認識するのは

2014年のことになります。

紅白歌合戦でも、後期のOP[それは僕たちの奇跡]を

演奏していましたし。

ドレミファドン!は[ラブライブ!]では

これだけを出題していました。

[それは僕たちの奇跡]のフェードインを

難しいと判断したのでしょうか。