今じゃ考えられない生演奏+フルコーラス演奏 | 棚卸し

棚卸し

このブログは私の人生を振り返るものです。
あくまで、自分の整理をつけるもののため、
コメントを一切受け付けません。
悪意のコメントなど見たくありませんので。

人の不幸な人生を見たい方、いらっしゃい。
そして、心から嘲笑えばよいでしょう。

6月1日発出した[工藤静香 - FU-JI-TSU]に関連して、

[黄砂に吹かれて]を、YouTubeで検索すると、とても良いものが出てきました。

 

[工藤静香 - 黄砂に吹かれて][1989]

 

最高位1位。年間9位。

[嵐の素顔]とともに、1989年の工藤静香を彩りました。

[恋一夜のほうが1989年年間チャートでは上ですが、

 発売自体は、1988年12月]

 

さて。

この動画ですばらしいと思うのが、タイトルの通り[生演奏+フルコーラス]です。

これは、おそらく、ザ・ベストテンの動画と思われますが、

CD音源とは明らかに違う演奏音。生演奏であることを示します。

[特に、はじめのドラムの入りが驚くべきほど違います。

 おそらく、CD音源はドラムは打ち込みではないでしょうか]

 

今、生演奏をしている番組というと、

民放では、FNS歌謡祭、ミュージックフェア。

NHKでは、うたコン、NHKのど自慢、BS日本の歌、紅白歌合戦後半。

これくらいなものでしょう。

 

共通として言えるのは、ほぼほぼ新作が演奏されない点です。

主に新曲が演奏されるミュージックステーションや

CDTV LIVE LIVEは、明らかにCD音源ではあり、ただの当て振りです。

バックバンドを装う姿すらないグループもいます。

私からすれば、CD音源、つまりスタジオ録音音源と変わらない音なら、

音楽ファイルで聴くよ!となります。まったく面白みがないのです。

 

 

更に酷いのが演奏時間です。

大抵の場合は、第1コーラス+大サビで、大体2分強程度。

出演者数の多さや、視聴者を飽きさせないために、

一演奏を短くしているのでしょうが、これがまた味気ないのです。

やはり、フルコーラスを常に聴いていて、魅力を見つけていくスタンスで言えば、

2分程度の演奏にされてしまうのは、面白くありません。

 

 

演奏したという事実を作ればそれでいい。

番組を作る面で言えば、フルコーラスを演奏することが、

非常に面倒なことで、得にならないのかもしれませんし、

多くの視聴者が、それで満足できているのかもしれません。

ただ、ひとつひとつの楽曲に対する姿勢としては

全く芳しいとはいえないものです。

 

 

昔の音楽番組での、生演奏+フルコーラスの姿勢に、

ああ、この時代の音楽番組は非常に魅力的だったんだな、

と思うばかりです。

[黄砂に吹かれて]の時期には、私も相応の年齢だったので、

こういう音楽番組を見ていたはずなのですが、

フルコーラスがどうこう、生演奏がどうこう、

という意識がまったくなかったので、記憶に無いです。

今の音楽番組には辟易です。

チャート番組は、もう作ることは出来ないでしょう。

ただ、こういう生演奏でフルコーラスを演奏する。

この姿勢は、どうしても取り戻してほしいものです。