[備忘録]図書館利用履歴 | 棚卸し

棚卸し

このブログは私の人生を振り返るものです。
あくまで、自分の整理をつけるもののため、
コメントを一切受け付けません。
悪意のコメントなど見たくありませんので。

人の不幸な人生を見たい方、いらっしゃい。
そして、心から嘲笑えばよいでしょう。

すとぷり - すとろべりーねくすとっ![2020]

 

[どういうグループかは、リンク参照]

まさか、こんな2.5次元グループのアルバムが

図書館に入るとは思っても見なかったですよ。

図書館の職員に、病気な人がいる?

 

最高位2位。登場週数118週[2022年5月24日現在]

発売日が、2020年1月15日であることから、

発売から現在まで、週間トップ200に入り続けている、

ということになります。なんと恐ろしい。

 

このグループに関しては、私が見かけているジャケットなり、

すとぷりに関する画像が、キャラクターばかりなことから

VTuber的なものなのかな?と認識しています。

ただ、結成が2016年なので、VTuberが登場する前になるから

むしろ、本人よりも、キャラクターを押し出す戦略を取り入れ、

VTuberなるものが、生まれたのかもしれないです。

 

このグループについては、

初動記録の高さに、何度も驚かされています。

このアルバムも、確か初動で10万枚程度は売れているはずです。

私としては、キャラクターが前に出てることから、

このすとぷりをアニメ界隈、サブカルチャー界隈にあるものと認識しています。

もし人気があれば、私はある程度状況がわかるのです。

 

 

 

 

 

 

ところが、このすとぷりの売れ方の異常さを見ると、

どこで、こんなに盛り上がってるのだろうか、と

頭を捻ったところで、何も出てこないのです。

女性ファンが圧倒的なことは間違いないので、

男性である私とは、全くの畑違いで、

人気の理由なり、存在感の大きさや広がりについては

全くと言うほど、情報が入ってこないんですよね。

 

こうなると、もうメンバーを模したキャラクターを

プロモーションに使っている、アイドルグループということにするほうが

アニメ界隈での視点よりも、しっくり来るように思えます。

楽曲も、アニメやゲームの作品と、全く結びつきはありません。

ボカロPが楽曲を担当しているのを見ると、

多少は、サブカルチャーの中にあるのかな、と感じさせる程度で、

私からすると[こっちサイド]のグループとは思えないです。

 

すとぷりのファンがどういう年層で、どういう趣味で

どれくらいの熱量を持っているのか。

具体的なファンについての情報がほしいですね。

数字なり、タイアップなりの、外見の部分では全く判断がつきません。