神経質になる仕事。 | 棚卸し

棚卸し

このブログは私の人生を振り返るものです。
あくまで、自分の整理をつけるもののため、
コメントを一切受け付けません。
悪意のコメントなど見たくありませんので。

人の不幸な人生を見たい方、いらっしゃい。
そして、心から嘲笑えばよいでしょう。

障害特性上、肌の感触に敏感な部分があります。

マスクを日常的につけられないことは

職場で辛いこととしてのしかかります。

 

会話を要する時はマスクをしています。

もし、マスクを持っていないとき

とっさに話しかけられたのであれば

ハンドタオルで口を覆い、飛沫を防ぐよう努めています。

それでも、思いがけないところで

[無意識]にマスクをしていないこともあります。

この時、後から非常に重たいものを感じるのです。

 

[話した相手は大いに不審を抱いたのではないか]

 

マスクをしないで話すなんてとんでもない。

人間として間違った行為だ、それが今の日本です。

おそらく、うちの職場とて例外ではないでしょう。

普段は気をつけて

[報告時にはマスクをする]

[自席以外で仕事をする場合はハンドタオルを使う]

これらの行動も

[とっさにマスクをしなかった1回]で

全ての信用が失われるのではないか。

と、非常にピリピリしてきます。

時に[針のむしろ]にいる気分を味わうのです。

 

 

 

それだけに、なるべく職場では口を利きたくありません。

利けば僕の立場は危うくなり、居づらくなるのですから。

それでも、話をしなければならない時があり、

とっさに飛沫を押さえる反応ができない時がある。

そもそも、僕がマスクをしていない時点で

[僕に対して不快を感じている人がいる]

捨てきれない考えです。

 

 

今の職場は良いところです。快く仕事ができます。

しかし、いまの[コロナ狂想曲]が影を落とします。

世の中には[コロナの影響]で

仕事を失う人があまたいます。

僕は仕事を続けていられるだけ良いと言えます。

そして、マスクをしないことを理由に解雇されるのも

[コロナの影響で仕事を失う]ことですので、

多くの人の憂き目と同じことですので

ある意味、仕方がないと言えるでしょう。

僕が障害を持っていることが

運が悪かったというだけの話なのです。

 

 

昨日は、自席を離れ、印刷機の前に出突っ張りでした。

大量の印刷物の用意が必要です。

両面に上手く焼き付けるために、

重なった紙を整えせっとして、焼き上がったらしまう。

自席に戻るような余裕がありませんでした。

 

印刷機は共有です。他の職員も扱います。

そのたびに[割り込んでくださいね]と口にするのです。

この際は[ハンドタオル]で口を覆い、

印刷しに来た職員に飛沫がかからないように気をつけます。

それでも、行っている作業の内容によって

[ハンドタオルで覆えずに言葉を発する]こともありました。

一挙手一投足をみられています。

このことが[大きな不信=気をつける気がないのでは]を

呼ぶように思えるのです。

 

 

僕も好きで

[マスクをできないほどの顔が過敏]

であるわけではありません。

雇用も[障害者雇用]です。

考慮をしてもらえそうなものですが、

[コロナは命に関わる]とおもえば

障害を持っていようがいまいが

コロナにかかりやすくなるという危害を

与えているのに変わりはない。

普段を気をつけていようがいまいが

[マスクを普段つけていない現実]に

かわりはないのです。

 

そう言われてしまうと

[なにのための障害者雇用なんだよ]

と、言いたくなるのですが、

如何せん場面が特殊です。

形振りかまっていられないのかもしれないです。

 

 

直属の上司に確認して置く必要があります。

僕の今置かれている立場がいかなるものなのか。

今日、出勤時に訊いてみよう。

そうするしかないのです。