ラブライブへの私見[1][初見~テレビアニメ直前] | 棚卸し

棚卸し

このブログは私の人生を振り返るものです。
あくまで、自分の整理をつけるもののため、
コメントを一切受け付けません。
悪意のコメントなど見たくありませんので。

人の不幸な人生を見たい方、いらっしゃい。
そして、心から嘲笑えばよいでしょう。

ラブライブ school idol project

雑誌社[漫画・小説] レコード会社[楽曲] 

アニメ制作会社[アニメ]の3社の合同の企画もの。

[スクールアイドル]という

[学校のために活動をする部活[アイドル活動]]

テーマにしています。

[作品名[ラブライブ]は、作中における

 スクールアイドルの全国大会の名前でもあります]

※詳しくはリンクのWikipediaを見てね。

 

2シリーズ放送されたテレビシリーズの人気により

劇場アニメの興行収入が30億円に迫り、

紅白出場も果たす。社会現象となったことは

まだ記憶に新しいと思います。

そんなラブライブについて、

オンタイムで作品を見たり

情報を集めていってわかったことや

思ったことなどを、書き進めていきたいと思います。

 

まず、初めて目に入ったときのことから。

この曲で[μ’s][ラブライブ]を知ります。

 

もぎゅっと“love”で接近中!

スクールアイドル・・・・・ [アイドル]・・・・・・

[アイドルマスター]かな?

この曲の発売が2012年

アイドルマスターがテレビシリーズにより

爆発的な人気の拡大を見たのが2011年

 

 

[μ’s][ラブライブ]について、

全く知識がなかった僕は、この時系列から

[アイドルマスターの成功を受けて送り出された]

二匹目のドジョウ狙いなのかな。と

[オリジナリティをあまり感じていませんでした]

ラブライブはアイマスとはまともには戦えないだろう。

そう思っていました。

現に、このシングルの成績は

初動トップ30前後だったことを見るに

[作品としての認知や伸びはまだ見られない]

[アイマスの影になっている可能性がある]

など、マイナスの考察しかできませんでした。

当時、ラブライブ!が2010年から

立ち上がっているプロジェクトであり

もぎゅっと“love”で接近中!は

μ’s名義の4枚目のシングル。

その時まで、僕の耳に届いていなかった時点で

プロジェクトとしての歩みは遅かったと思われます。

それでも、データを見ると

[この曲でラブライブを知った必然性]を見ます。

売上が1段階上がっているのです。

トップ30に肉薄したどころか、トップ50入りも初めてです。

アニメ界隈での[ラブライブ]の立ち位置が

確実に高くなっていることを示すものでもありました。

 

そんな、プロジェクトとしてまだまだ

[人気や知名度で言えば、未成熟]の作品を

テレビアニメシリーズにするというのです。

[2013年1から3月の放送]

次シングル[Wonderful Rush!]にて

 

さらなる売上の上昇を見るのですが、

それでも、アニメ化する地盤にしては弱かったです。

[記憶した売上と実際のデータはほぼ一致していました

 累計で約0.5万枚です]

 

この条件でアニメ化するのは無謀に思えました。

そんなことを言えば、

2011年のアイドルマスターの

テレビシリーズも[売上の面から言えば]

無理があるといえるのですが、

当時に置いてもアイマス関連動画が

[ニコニコ御三家]と呼ばれるほどメジャーだったため、

アイドルマスターの存在はよく知られていました。

その意味ではアイマスのアニメ化の判断は

妥当だったと言ったほうが正しいでしょう。

 

ともかく。

[アイマスの二匹目のドジョウ][人気の未成熟]

この二つを軸にした考え方で

[テレビアニメシリーズの失敗]を予想したのでした。

しかし、僕の予想は見事に裏切られ、

テレビシリーズから大躍進が始まるのです。