「 多田神社 」さん(兵庫県川西市)

 

に  お参りしてきました。

 

 

 

天禄元年(970)年に 創建された

清和源氏発祥の地として有名な神社さん

とのことです。

 

 

ご祭神は、

 

第五十六代清和天皇 曽孫 の

「源満仲公」を 始め、

頼光、頼信、頼義、義家 の 五公 。

 

 

境内に 入ると 

 

大きな「清和源氏系図」や

 

 


見事な 枝垂れ桜 が

 

(だいぶん 散ってしまってますが )ぐすん

 

華やかに 迎えいれてくれました。

 

🌸

 

こちらは、

 

国指定文化財 の「隋神門」です。

 

 

 

この日 春の例大祭 が 行われていたようで

神社さんの皆さん は 

後片づけ に お忙しい ご様子。にっこり
 

(  門内の飾り幕?を普段のものに交換中 )

 

隋神門の中に「隋神」以外の「人」が いるのが

珍しいので、パチリしちゃいました。ウシシ

 

🌳

 

拝殿 も

 

 

 

本殿 も

 

 

国指定文化財 です。ニコニコ 音譜

 

🌳

 

他にも 境内には

 

 

武家 所縁 の 神社さん らしく

 

「水戸黄門 お手植え の 銀杏 」とか

 

 

 

由来は書かれていませんでしたが

 

「不思議の銀杏 七種の宿木」
 

 

なんていうのも ありました。ニコ

 

イチョウ

 

それにしても

 

調べてみると

 

勝興寺(富山)の「実ならずの銀杏」とか

丹波 の「不思議な玉から育った大銀杏」とか 

 

銀杏には 不思議な逸話 が多いのでしょうか。

 

そういえば

昔 初めて 奈良の「天河大辨財天社」を

参拝した時、

近くにいた人 に 

 

「大イチョウに手をかざしてみなさい」

 

と 言われ 

 

「え?なんで? どうなるの~?」と

 

半信半疑で 両手を かざしてみたら

 

あーーら 不思議

 

両手に 

 

微弱電流が流れた 感じ  汗うさぎピリピリ

 

がした ことが ありました。

 

 

これが 

この銀杏の樹のもつ「気」なんだ~ 照れ

 

と それを感じとれた自分 にも

感動した の ですが

 

なんのことはない

 

その後も 参拝する度 に

同じように 手をかざしてみましたが、

そんな「ビリビリくる感じ」は 

 

それ一度キリ で終わりでした。真顔汗

 

ただの「気」のせい だったのかしら。泣くうさぎ

 

イチョウ

 

 

あ、イカン!

 

また 話が 大幅に ずれてしまいました。あせる

 

 

🌳

 

 

多田神社さん には 他にも

 

「金太郎の鬼退治」

(桃太郎ではなく 坂田金時の鬼退治)の お話 

 

 

「三ツ矢サイダー」発祥の地 の お話 

(源満仲公が関係する 三つの矢の話)

 

 など

 

おもしろいお話がたくさん。照れ

 

神社さん自体 も

歴史があるのに どこか親しみやすい

静かでゆったり 気持ちのよいところでした。

 

最後 は

 

門前の川にかかる欄干 に 

 

とっても かわいい子 が

 

お見送り に 出てきてくれて

 

(橋の向こう側から すごいスピードで 

   しかも 橋の ど真ん中を走って 私のいるそばまで

 きてくれました。ほんとうに かわいかったです) 照れ

 

 

大満足 の 参拝 と なりました。 照れ ラブラブ

 

 

で、

 

 

すでに おおいに

「ブログ長い!」状態 なのですが

 

き、

 

きせつ が

 

もう

 

終わってしまうので あせる

 

 

最後の最後に・・・・・。

 

🌸

 

実際には 今はもう ほぼ散ってしまっている

と 思いますが、せっかくなので

 

10日ほど前 に 

 

近所のお散歩がてら 見に行った

 

「越水浄水場」の「桜」を ば。🌸

 

 

水道施設なので 普段は入れないのですが

この時期だけ「さくらの通り抜け」として

一般開放されます。

 

 

ここでは、

山桜・里桜・枝垂れ桜・・・・。

よく見かける

ソメイヨシノ ばかりでなく

様々な種類の「桜」を 見ることができます。🌸

 

( ↑ 江戸彼岸  )

 

他にも 関山・大島桜・菊桜・太白

陽光・十月桜・志那実桜・八重紅枝垂・・・・。

 

珍しいので遠方からも見に来られるという

「う金」(鬱金)とか「御衣黄」とかいうのも。

(この時はまだ咲いていませんでした)<(_ _)>

 

🌸

 

 

そんなこんなで

 

本日も 最後までおつきあいいただき

 

本当にありがとうございました。

 

<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>

 

 

こんな感じでもよろしければ

 

また お訪ねいただけるととてもうれしいです。

 

照れ

 

 

では、またね。

 

(@^^)/~~~