3863 日本製紙

2024/09/17 15:00 / [現在値] 900円 [前日比] 16円 [出来高] 824,700株

製紙業界2位で、家庭紙は「スコティ」「クリネックス」ブランドで展開。


8/7発表の25年3月期第1四半期決算の売上高は、287,014百万円(前年同期比0.1%減)、営業利益は4,137百万円(同409.3%増)でした。売上高は、紙・板紙事業の需要減少影響があるものの、輸出の拡販によって前年同期並みです。営業利益は、製品の価格修正や原価改善の効果が発現し大幅増益となりました。通期予想に対する進捗率は、売上高23.9%(前年同期23.3%)、営業利益17.9%(同3.3%)です。

同社グループは、中期経営計画2025(2021年度~2025年度)において、「事業構造転換の加速」を基本戦略に、「生活関連事業の収益力強化」「グラフィック用紙事業の競争力強化」「GHG排出量削減の加速」「財務体質の改善」を重点課題として取り組んでいます。

国内事業では、円安による原燃料価格の上昇や人件費・物流費の上昇はあるものの、原価改善や固定費削減などのコストダウンを実施しており、各種重点課題につきましても着実に推し進めております。海外事業では、豪州Opal社でグラフィック用紙事業から撤退したメアリーベール工場の生産体制の大幅見直しと大規模な人員合理化を進めております。24年度ではOpal社の立て直しを最重要課題と認識し、さらなる全社的な人員合理化やパッケージ事業の構造改革を進めるなどグループを挙げて再建の取り組みを強化しています。

今後は「円高メリット」関連としても注目。同社の業態である、紙パルプセクターは、円高メリットセクターですが、日銀が7/31まで開いた金融政策決定会合では、政策金利を0.25%程度に引き上げる追加の利上げを決めております。ドル・円相場は7月に1ドル162円を超えていたものが、直近では142円割れと円高が加速しております。同社の為替感応度は米ドル1円円高で+7億円/年となっております。

今週は17-18に米FOMC、19-20に日銀金融政策決定会合が予定されている中銀ウィークですが、金融政策の方向性では、米国が「利上げ」、国内が「利上げ」となっておりますので、中長期で円高の流れは続く可能性があり、同社業績の押し上げ要因となりそうです。

また、同社のPBRは0.21倍と1倍を割れておりますが、東証が求めている「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」について、開示しておりますので、今後投資家からの評価につながりそうです。

テクニカル面では、日足一目均衡表雲が薄くなり、シコリが解消してきています。週足では8/5に年初来安値820円をつけたところからMACDがゴールデンクロスしておりますが、月足でRCI9月線が売られすぎ水準-80%割れにあり、自律反発機運が高まってきていると判断。

3388 明治電機工業

2024/09/13 15:00 / [現在値] 1,431円 [前日比] -5円 [出来高] 26,300株


FAエンジニアリングに強みがある技術商社で、トヨタ関連が4割強を占めるほか、海外も積極展開しております。

7/30発表の25年3月期第1四半期決算で、売上高は15,148百万円(前年同期比3.9%減)、営業利益は45百万円(同86.2%減)でした。主要ユーザーである自動車関連企業では、認証不正の影響から、自動車の生産台数及び販売台数が減少するなど今年度は過度な生産性の追求を見直す方針を掲げております。一方で、次世代モビリティ開発に向けての投資は、昨年を上回る計画がされており、堅調に推移。電気・電子・半導体関連企業では、AI関連投資の増加を背景に、電気自動車や自動運転技術関連の投資も拡大しておりますが、スマートフォンやパソコンの需要の低迷から持ち直しの動きが鈍く、低調に推移。工作機械・産業機械関連企業では、環境負荷の低減や電動車などの新技術向けの投資は依然として堅調でした。しかし、欧米のインフレの継続や中国の景気減速からの回復が遅れており、生産動向は鈍化傾向で推移しました。通期予想に対する進捗率は、売上高19.2%(前年同期20.7%)、営業利益1.3%(同11.1%)です。

第11次中期経営計画(24年4月1日~27年3月31日を策定しておりますが、「エリア No.1の存在価値のあるパートナーになる」をスローガンに、基本方針として、①事業品質向上、②成長投資と収益力強化、③サステナビリティ推進、④資本コスト経営(資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応)、などに取り組んでおります。財務目標としては、27年3月期に売上高90,000百万円(25年3月期予想比14.6%増)、営業利益4,860百万円(同49.5%増)を目標にしております。

今後は、「水素ステーション」関連として注目。9/5の日経新聞が、「ドイツの自動車大手BMWは5日、水素を使い二酸化炭素(CO2)を排出しない燃料電池車(FCV)の開発で、トヨタ自動車と全面提携すると発表した。」と伝えております。

FORTUNE BISINESS INSIGHTSでは、世界の水素燃料供給ステーションの市場規模は、23 年に 7 億 2,930 万米ドルと評価され、24 年の8億1,785 万米ドルから32年までに54億6,437万米ドルに成長すると予測されており、予測期間中に26.80%のCAGRを示すとしており、今後水素インフラ整備(水素ステーション)の加速が見込まれております。

同社は、14年末に燃料電池自動車(FCV)が市販開始され、20年末までに137か所の水素ステーションが開業しておりますが、政府の「水素・燃料電池戦略ロードマップ」によれば、FCVの普及拡大に向けた環境整備を推進するために、25年に320ヵ所、30年には900ヵ所程度の水素ステーションを整備することを目指しており、今後同社の商機も拡大が見込めそうです。

また、同社の予想PER7.21倍、PBR0.55倍は、9/12時点での東証プライム市場全銘柄平均予想PER15.00倍、PBR1.27倍に比べ割安です。中期経営計画では、資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応で、収益力強化、株主還元の充実、IR活動の充実などに取り組んでおりますので、機関投資家からの評価も高まることになりそうです。

テクニカル面では、日足でRCI9日線は売られすぎ水準-80%割れです。週足でもRCI9週線は売られすぎ水準-80%割れから反発しておりますが、月足では24月線が下値抵抗線になっており、目先反発機運が高まってきていると判断。

1930 北陸電気工事

2024/09/09 15:00 / [現在値] 1,186円 [前日比] 9円 [出来高] 21,100株


「9505 北陸電力」子会社の電気工事会社で、北陸電力向け売上高が3割強fですが、地盤の北陸から徐々に全国展開を進めております。

7/29発表の25年3月期第1四半期決算で、売上高は13,079百万円(前年同期比42.7%増)、営業利益は481百万円(前年同期は153百万円の赤字)の黒字転換でした。建設業界では、公共投資は補正予算の効果により底堅く推移していくことが見込まれ、民間設備投資も脱炭素・環境対応やEV向け部品を含む新規の投資による増加の動きが見られますが、全社を挙げて営業活動を積極的に展開し、収益拡大に努めた結果増収です。通期予想に対する進捗率は、売上高21.7%(前年同期17.2%)、営業利益は14.8%(前年同期は赤字のため進捗なし)です。

4/30には中期経営方針「アクションプラン2024」を策定。同社が80周年を迎える節目の2024年度を最終年度に設定しつつ、SDGsゴールの2030年度を長期の目標として見据え、計画の着実な実行を通して企業価値向上、持続的成長、SDGs達成などに取り組む方針です。

重点方針と主要施策では、1. 安全の確保と信頼される会社づくりでは、①安全・業務品質・コンプライアンスの確保、②お客さま満足の向上と信頼構築、2. 受注の拡大(受注=利益の源泉)では、①営業部門および各部門における受注体制強化、②成長に向けた事業領域の拡大と新規開拓、3. 生産性と働き方の変革では、①施工力向上のための人材の確保・育成、②生産性向上と働き方改革の推進、③社員・家族満足の充実に、など取り組んでおります。財務目標としては、2030年度(SDGsゴール)に売上高75,000百万円(25年3月期予想比25%増)を目標にしております。

今後は、「データセンター」関連としても注目。同社は、北陸電力向け売上比率が3割強と高いですが、北陸電力は、子会社にデータセンターを展開する、パワー・アンド・ITをもっておりますが。政府の「デジタル田園都市国家構想」のうち、データセンター関連の取り組みのひとつとして分散立地が促進されておりますが、データセンターの大口需要家の関連会社とみられる企業による地方における土地買収事例も増加しておりますので、同社のビジネスチャンスも広がることになりそうです。

また、同社のPBR0.78倍は、9/6時点での東証プライム全銘柄平均PBR1.27倍と比べ割安で、解散価値とされる1倍割れですが、東証が要請する、資本コストや株価を意識した経営について指標を検討しておりますので、今後開示があった際には機関投資家などからの評価も高まることになりそうです。

テクニカル面では、日足で5月以降のボックス相場上限1200円付近での調整が続いておりますが、RCI9日線は売られすぎ水準-80%近辺から反発に転じております。週足では、MACDがゴールデンクロスを形成しておりますが、月足では短期・中期・長期線が上
向くパーフェクトオーダーを形成中で、中長期での上昇トレンドは継続中と判断。

きょうは昭和99年9月9日!午前9時9分9秒にSNSで記念書き込み相次ぎトレンドワードに

配信

 

 

FNNプライムオンライン(フジテレビ系)

FNNプライムオ

今年2024年は、昭和でいうと昭和99年に当たる。つまり、2024年9月9日は、昭和99年9月9日と9が4つも並ぶ珍しい日になっている。さらに、9が7つ並ぶ昭和99年9月9日9時9分9秒前後には、「昭和99年9月9日9時9分9秒!取れた?」「昭和99年9月9日午前9時9分をお知らせします ポーン」「珍しいゾロ目」などと、Xに記念ポストが相次いだ。 今年が昭和99年と言うことは、当然ながら来年2025年は昭和100年となる。政府は内閣官房に「昭和百年関連施策推進室」を設置して式典など記念行事の検討を始めているが、昭和元年(1926年)から起算して、2026年に満100年を迎えるとして、式典は再来年の2026年に行うとしている。 ちなみに、「平成99年」は2087年なので、次に9が7つ並ぶのは63年後になる。

プライムオンライン編集部