こんにちは。学習アドバイザーの佐藤正治です(^^)
あなたやあなたのお子さんは「自信」がありますか?
いきなり、こんなことを聞かれて「はい」と答えられる人は少ないのではないでしょうか?
私自身、どちらかというと、「いいえ」と答えてしまうことが多いと思います(^_^;
しかし、何かに対して自信を持つということはとても重要なことです。
自信を持つことでやる気が出て、行動が積極的になっていくからです。
自信を持っていれば、例え失敗したとしても、その失敗を一時的なものと考え、繰り返し失敗しないように、工夫し、努力することが出来ます。
しかし、自信がなければ、たった一度の失敗であったとしても、それを自分の能力の限界だと考え、それ以上の努力はムダと思い、それ以上の努力をしたくなくなります。
ですから、自信を持つということはとても重要なのです。
では、どうしたら自信を持つことができるのでしょうか?
一つは何度も口に出して言うことです。
「私はできる」「僕はできる」そんな言葉を呪文のようにとにかく何度も繰り返すことです。
無理矢理信じ込もうとする必要はありません。
何十回、何百回と繰り返し口することで、自然とそういう気持ちになってきます。
二つ目は「出来たこと」に意識を向けることです。
小さなことでかまいません。自分が出来たことに意識を向けるのです。
例えばテストでそれが目標点に届かなかったとしても、正解をした部分に意識を向けるのです。
また、結果だけではなく、その過程にも意識を向けましょう。
テスト前に多少なりとも何らかの努力はしたはずです。
「普段は家では30分も勉強しないのに、3日前からは毎日3時間勉強した」
この「3時間勉強した」ことに意識を向けてください。
あるいは、親や先生などから褒められたこと、友達などから「ありがとう」と感謝されたことも思い出してみましょう。
日記やノートに自分が出来たことを書き出していくと良いでしょう。
意外と自分ができることが多いことに気づくと思います。
こうしたことの積み重ねが自信を深めていきます。
是非試してみてください(^^)