ダイエットと勉強の関係 | 楽しく勉強をしよう!

楽しく勉強をしよう!

成績を上げるのに一番大事なのは楽しんで勉強することです。確かに大変なこともありますが、少しでも勉強が楽しくなるように色々な情報をお伝えしていきたいと思います。

こんにちは。学習アドバイザーの佐藤正治です(^^)

 

私は会った人に熊のような印象を持たれることが多いようです。

 

普通の熊なら冬眠の時は体重が減るのですが、私の場合、冬には運動量が減るせいか体重が増えてしまいます(^_^;

 

そこで現在ダイエットをしています。

 

といっても特別な事をしているわけではなく、毎日朝晩2回体重を量るだけという「量るだけダイエット」です。

 

以前、「ためしてガッテン」でも取り上げられたことがあるので、あなたもご存知かもしれません。

 

このダイエット法の特徴は「身体」にではなく「心」に働きかけるダイエット法だと言うことです。

 

このダイエット法のキモは

 

出来るだけ小さな変化を見のがさない

 

ということです。

 

僅か100gの減量でも、以前より減っていることが分かれば、それを「成功」と認識することが出来、脳内で快感物質が分泌されます。

 

この快感物質が出ることでダイエットに対するやる気が促進され、ダイエットを長続きさせ、成功に導くのです。

 

この仕組みは勉強に対しても同じです。

 

勉強の成果を見るのに、あなたやあなたのお子さんは学校のテストや模試しか見ていないのではないのではないでしょうか?

 

しかし、これでは間が空きすぎてなかなか意欲が持続しにくいのです。

 

それよりももっと小さな成長を感じられるようにするのが勉強に対する意欲を増すコツです。

 

そこでお勧めしたいのが、時間を計って勉強をすること、そしてその記録を付けることです。

 

例えば、15分間に時間を区切って、その時間内にどこまで問題を解けるのか。

 

あるいは、1ページの問題を仕上げるのにどれだけ時間がかかるのか。

 

あるいは問題をどれだけ間違わずに解き終えることが出来るのか。

 

自分の勉強の成果を、出来るだけ小さい単位で見られるようにするのです。

 

そして、必ずそれを記録すること。

 

もし、うまくいかなかったら、どうしてうまくいかなかったのか、「言い訳」を書いておくこと。

 

これを繰り返すだけで、意欲が増していくはずです。

 

是非、試してみてください(^^)