こんにちは。学習アドバイザーの佐藤正治です(^^)
入試本番が近づいてくると深夜まで勉強を続けるお子さんも増えて来ます。
しかし、生活のリズムが崩れるようなことはあまりお勧めできません。
ブルーマンデーと言う言葉ありますが、しっかり休んだわりに月曜日の朝は普段より何となくだるく感じたりすることはないでしょうか?
この原因の一つは日曜日に普段と違う生活を送ったと言うことがあります。
普段の寝不足を解消しようとばかりに朝寝坊したり、長く昼寝をしすぎたりすると、身体のリズムが崩れてしまいます。
ちょうど時差ぼけになるのと同じです。
そのため、しっかり休んだにもかかわらず月曜日の朝の調子が良くないと言うことがあるのです。
受験に向かって一生懸命勉強することはとてもすばらしいことです。
しかし、そのために却って頭や身体の調子を崩したのでは本末転倒です。
また、睡眠不足になると体力が落ち、風邪を引きやすくなります。
絶対合格確実と言われながら、試験当日に風邪を引いてしまい、高熱でまともに試験を受けられずに落ちてしまった子がいました。
それまでの努力がたった一日風邪を引いただけでムダになってしまうのです。
残り少ない日数、規則正しい生活を心がけ、体調を万全にして受験当日を迎えさせて上げてください(^^)