集団か?個別か? | 楽しく勉強をしよう!

楽しく勉強をしよう!

成績を上げるのに一番大事なのは楽しんで勉強することです。確かに大変なこともありますが、少しでも勉強が楽しくなるように色々な情報をお伝えしていきたいと思います。

こんにちは。学習アドバイザーの佐藤正治です(^^)

 

今日も昨日に引き続き塾について書いていきたいと思います。

 

さて、「学習塾」といっても実に色々な種類があります。

 

Googleマップで自分の家を表示させて、上の検索ボックスで「塾」と入れるとご自宅の近くにも多くの学習塾があるのが分かるのではないでしょうか?

 

さらにはGoogleマップに登録されていないような所もありますからさらに数は増えてきます。

 

これだけ色々な塾があるとどこに行ったらよいのか迷ってしまわれるかと思います。

 

そこでいくつかの視点から塾の分類をしてみたいと思います。

 

集団塾と個別塾

一人の先生が複数の生徒に同時に同じ授業を行うのが集団塾、一人の先生が複数の生徒にそれぞれ進度に応じて始動するのが個別塾です。

 

それぞれの塾の中でも一度に教える人数には塾によって差があります。

 

集団塾も十数人以上学校と変わらないかそれ以上の人数で教えるところから、5,6人程度の少人数グループ授業を謳っているところまでさまざまです。

 

また、個別指導というと「1対1」と思われる保護者の方が多いのですが、実際には先生一人につき、2~3人と言うところが多いようです。

 

集団塾のメリットとしては

  • 競争心が働き、そのことがモチベーションに繋がりやすい
  • 授業に集中するという雰囲気が作られやすい
  • 授業料が個別指導塾に比べて安いことが多い

と言ったことがあげられます。

一方デメリットとしては

  • クラスのレベルが自分に合っていないと、簡単すぎてモチベーションが下がったり、難しすぎて「お客さん」状態になってしまうことになりやすい
  • 授業を休むと、その分を自分でフォローしなければならない。

と言うことがあげられます。

 

反対に個別指導塾のメリット

  • 生徒の進度に合わせて授業を行うことができる
  • 消極的な子でも分からないところを質問しやすい
  • 常に先生の目が届いているのでさぼれない

と言ったことがあげられます。

逆にデメリット

  • 分からないところは考える前にすぐ聞いてしまう、など先生と仲が良くなりすぎると甘えが出やすい
  • 講師の質の差が大きい
  • 授業料が集団塾に対して高い事が多い

などと言ったことがあげられます。

 

これらのことから集団塾には以下のような生徒が向いていると言えます。

  • 競争心の旺盛な子
  • ある程度基本的な事項は理解している子

逆に個別指導に向いているのは

  • 消極的で大人しい子
  • 基本的な事柄の理解に不安のある子

だと言えます。

 

これらの向き不向きは他の要素とも関わってきますが、塾選びの視点のひとつにしていただければと思います。

 

次回はまた別の視点での塾の分類をしてみたいと思います。

 

ミニプレゼント

以下のサイトから3000円以上(税抜、送料別)購入すると300円引きになります!

今月いっぱいが期限です。本の割引ってなかなかないですからね。

是非ご利用ください。

使い方

  1. ご注文いただく書籍を買物カゴに入れる
  2. 買物カゴで【レジへ進む】ボタンをクリックする
  3. 【お支払方法選択画面】で、「bk1ポイント・ギフト券を利用する」にチェックする
  4. ギフト券入力欄にギフト券コードを入力する

*ギフト券コードは << 09affia812041228 >> です

↓こちらのサイトからどうぞ(^^)↓

 オンライン書店ビーケーワン