鹿児島の内之浦産のきれいな小アジを買ったので
ようやく南蛮漬けを作りました
(正確には、母に教えてもらいました)
まずは・・・昨日の事
小アジの腹わたとぜいごを取り除き
きれいに洗って並べながら塩をまぶしておきます
(ぜいごで怪我をしないように気をつけましょう)
25尾を一気に切って準備OK
タッパーに入れて冷蔵庫へ
翌日には、塩のおかげで魚から余分な水分が出てました
漬け汁を作ります
だし汁・・・1カップ
酢 ・・・2カップ
薄口しょう油・・・大さじ4
濃口しょう油・・・大さじ4
砂糖 ・・・大さじ10
鍋に漬け汁の調味料を入れて煮立てます
冷めたらバットに移します。
小アジはキッチンペーパーで水分を拭き取りながら片栗粉をまぶします。
はじめは低温(170℃)の油でゆっくり揚げ、揚がったらいったんアジを取り出し
蒸気を蒸発させてから高温(190℃)で2度揚げします
(カラッと揚がるので、2度揚げは絶対にしてね)
2度揚げしたら、漬け汁に漬けこみます
あらかじめ切って置いたキャベツ・玉ねぎ・にんじんを重ねて乗せます
(甥っ子も食べるので赤唐辛子は入れませんでした)
全部漬けこみ完了で・・・しばらく待ちます(1時間くらい)
漬け汁によく漬かったアジと野菜を並べて出来上がり~γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
甘酸っぱいけど味がよく染みてて美味しかったよん~
ポテトサラダを作ったので一緒に食べました~
ようやく作った小アジの南蛮漬け得意料理にしなきゃ