運動会当日は、晴天で気持ちのいい1日でした
入場門も青空に映えますね
先生方が、丹精込めて作ったあとがたくさんありました
私も10年ほど幼児教育に携わっていたので
こうした運動会の準備の大変さは、痛いほど分かるな~
体操の曲やBGMなど、現場に居た頃に聞いた事のあるものばかりで
とても懐かし気分になりました
かけっこやお遊戯、玉入れ、大玉ころがしなど
運動会ならではの競技がひっきりなしに進んで行きます
私が現場に居た頃は、運動会当日だけで2~3kgは痩せてました
それだけ、ハードな行事なんですよね~先生にとっては
田舎の運動会と違うところは、とにかく「静か~」ってところかな~
(大人数のわりに)
やはり、大都会では騒音の問題が大きいのでしょうか・・・
BGMもナレーターも応援も、とにかく静か・・・
盛り上がりに欠ける感じはありました
私が勤めてた園・・・と言うより地域では
運動会=お祭りって感じだから子どもはもちろん大人も一緒になって
大騒ぎ状態なので、ちょっと拍子抜けしたかな~
それも各地域の特徴なのかもしれないですけどね
それでもお弁当の時間は、みんなお待ちかねで
姉が準備したお弁当を美味しく頂きました
下の子が病み上がりでめちゃめちゃ機嫌が悪くて
どうにかこうにか作ったんだろうな~って思いながら「母強し」なんてね
実はお弁当に時間の前に、上の子も機嫌が悪くなって
何も食べないって言いだして、なだめるのに苦労しました・・・
基本的に運動会が嫌いみたいで帰りたかったみたいです
でも、最後まで参加する事に意義がある~って事でお弁当前に
近所のスーパーでガチャガチャを1回だけしておもちゃをGET
それで気持ちが落ち着いたみたいで、元気にご飯を食べてくれました
(手に持ってるのが、GETした仮面ライダーのキーホルダーです)
午後からの競技は、パパ&ママとの競技だけで
子どもたちにとっては嬉しい反面
競技そのものが長すぎて飽きてる子も多かったなあ~
そのせいか・・・「あと片づけは最後にして下さい」と言うナレーションが
すごく多かったように思えます
でもまぁ~、全てのプログラムが終わって達成感に満ち溢れて
しばらくの間、体操服を脱ぎたくないってダダをこねる甥っ子だったので
彼なりにやり遂げた~って満足してたのでしょうね~
うんうんよく頑張りましたね
大きな花丸です
初めて都会の運動会を見たし
初めて参加する側の運動会だったので新鮮だったし
懐かしかったし、色々思う事もあったけど
一生懸命な子どもたちの姿をみて、やっぱり子どもは和むな~って
改めて思った運動会でした