東日本などはそんなに雨も降っていないようですが
九州は昨日も今日も雨雨雨・・・まぁ~よく降るね
うっとうしい季節ですが、確実に夏は近づいてて・・・
地元の大型スーパーにも夏祭りの山車が並んで準備OKです
梅雨があけたらうだるような暑さが待っているんですよね~
夏は好きだからいいんだけど
その後に淋しい秋が来ると思うとな~んかブルー
さてさて・・・今日も暑かったけど畑の野菜たちを使って
夏野菜のサマースープカレーを作りました
(材料)
ジャガイモ1個、タマネギ小1.5個、鶏肉180g、赤ピーマン1個
アスパラガス4本、カボチャ1/8個、人参半分、カレー粉(市販)50g
トマト100g、固形スープ2個、赤トウガラシ1本、ニンニクひと片
すりおろし生姜小さじ1・・・
(あとは追々書きます)
写真ではトマト缶詰がありますが
今回はトマトを100g使用しました。(缶詰を利用の場合も100gです)
(作り方)
①鶏肉は一口大に切って、酒1/2と塩コショウで味付けします。
②玉ねぎはみじん切り、ジャガイモは一口大に切ります。
③アスパラガス、人参、かぼちゃ、赤ピーマンは下の写真みたいに切ってね
④鍋に油を敷いて・・・
みじん切りのニンニク、赤トウガラシ、すり下ろし生姜を入れて香りを出します(上の写真右上の塊は、生姜を擦って冷凍していたもので母制作です赤トウガラシは種を取ります)
⑤玉ねぎが透明になるまで炒めて、鶏肉、ジャガイモを入れて
水4カップ・トマト(缶詰OK)を入れます
母の趣味でハーブをいくつか植えてるので
これらのハーブを摘んできて入れてみました
(左からタイム、オレガノ、ローリエ、ローズマリーです)
ローリエは葉っぱのまま入れるけど、他のハーブは出汁用の袋に入れてね
⑥灰汁を取ったら、固形スープを入れてひと煮立ち・・・
⑦さらに灰汁を取ったら、バター8gと砂糖小さじ1を加えてさらにひと煮立ち
⑧火を止めてカレー粉を入れて、塩コショウで味を調えます
(これでスープは完成)
⑨フライパンに油を敷いて、アスパラガスなどの夏野菜の表面を焼き・・・
少量の水を加えてホイルをして蒸します(時々ひっくり返してね
)
焦げ目をつけた方が美味しそうですよ~
⑩お皿にスープを入れて、上から蒸し野菜を乗せます
こんな感じに出来上がりました~
(お皿が小さすぎて、ちょっとゴチャゴチャな感じ)
カレーライスとは違って、かる~く食べれるし
野菜も素材の味を頂けるので美味しいですよ
ご飯を別によそって、あくまでもスープとして召し上がれ~