今日は、母に教わりながらお稲荷さんを作ってみました
24個分の材料です
(材料)
油揚げ・・・・12枚(三角になるように、半分に切ります)
酢飯 ・・・・3合分(人参としらす干し、ごまで味付けしました)
A(だし汁600cc、塩小さじ1.5杯、みりん300cc)
B(砂糖大さじ12杯、醤油大さじ12杯)
(作り方)
①油揚げを茹でて油抜きします(2回するのがベストです)
揚げがぷかぷか浮かんでくるので、皿などで重りを作り上から乗せて茹でます
③両手で揚げを挟んでギューーっと絞って水分を切ります
④鍋にAを入れて、沸騰したら揚げを入れて10分ほどコトコト煮て・・・
⑤しばらくしてからBの調味料を入れて煮込みます
⑥さらにコトコト~(ひと煮立ち程度)
⑦綺麗に色が付いたら鍋から出して冷ましながら絞っておきます
⑧具材を入れた酢飯を俵の形に握って揚げに詰めて形を整えます
ジャジャーーン美味しそうでしょう~
豪華な食卓が作れて大満足~