17日に知人とツーリングに行くため、必ずしも使う訳ではないが、念のためにSDRのETC機器動作確認を行う。東名川崎I.C.でETC専用ブースへ侵入するが、バーの動作は確認できず、ブース上方の液晶啓示に「STOP」が出た感じがしたが、後続車もあったためそのまま進入して横浜青葉I.C.で退出しようとするとバーが下りたままとなった。
やはり進入時でエラーだったのだ。高速走路職員に念のために使用していたETCカードと、さらに別のETCカードを示したが、どちらもカード自体は正常で、読み取り部分が汚れたりしている、またはその他の理由ではないかとのこと。
バイク屋さんに連絡して状態確認をしてもらう。
(SDRのETCユニット)
どうやらETCユニットへの電源供給が不完全なようで、ヒューズボックスが不良と思われたので交換してもらった。ちょうどヒューズボックスの在庫が入って来たばかりというのでラッキーであった。これで17日のツーリングも安心していくことができる。
バイク屋さんの行きがけに西武多摩川線の新101系を撮影する。
(新101系近江鉄道100形カラー)
やはり、オリジナルのカラーがいいなと思ってしまう。


