天気は下り坂の予報であったが、6時に起床すると結構晴れているので急遽バタバタと支度をして家を出る。

昨日は都心で桜の撮影をしたので、今日は自然の中で撮影したいと思い、埼京線と高崎線を乗り継いで熊谷へ向かう。

(秩父鉄道熊谷駅)

桜と秩父鉄道のSLが撮れたらいいなと思い、秩父鉄道で大麻生へ。

(秩父鉄道大麻生駅)

大麻生駅から線路沿いを東へ歩いて桜並木のある所へ。

荒川の堤に桜が並んでいる。

(荒川堤の桜並木と秩父鉄道)

光線の関係で編成の一部だけの写真にはなってしまう。

(秩父鉄道5000系_旧都営6000形)

(秩父鉄道7500系_旧東急8090系)

10時30分頃にSLが通るはずだが、いくら待てども来ない。付近の撮影者に聞いてみたところ、今シーズンの運転開始は4月19日であるとのこと。なんだ今日は来ないのか。さらに15日と17日に試運転があるということなので、撮りに行きたいなと思うが、職場が変わったばかりなのでちょっと無理かな。それでも貴重な情報を教えてくれてありがたい。

今日は気候も暑くもなく寒くもなく、きれいな桜と菜の花の取り合わせも見られて、まあいいかと思う。鳥のさえずりを聴きながら、気持ちの良い気候で花見ができるのだから、出てきてよかったなと思う。地元の人たちは花見をしながら電車も見られて羨ましい。

いくつか撮影して満足し、お昼になったので熊谷へ戻る。

(熊谷駅北口)

熊谷では昨年10月13日のSL撮影の帰りに寄ったネパール・インド料理_マサラマスターへ行く。

(ネパール・インド料理_マサラマスター)

ネパールの家庭料理というダルバートランチをオーダーする。

あまり辛くないマイルドな味付けで、いろいろなおかずを楽しめて美味しい。

このお店は美味しいのでまた来たいなと思う。

2日間撮影したので13時過ぎに早々に帰路につく。