知人のお葬式で町屋へ行く。会場の場所を地図でチェックしていたが、町屋駅を出て東方向へ歩いたつもりが南西方向へ歩いていて、途中にあった交番で道を訊いて再度駅まで戻って斎場へ。開始1時間前に町屋駅に着いていたので事無きを得た。不案内な場所へ行く時は充分な時間の余裕が必要だ。
式終了後、町田駅付近で撮影する。京成電鉄を見ていると通勤型の3000形か成田空港行きのAE形しかやって来ない。
(AE形:町屋付近で撮影)
(3000形:町屋付近で撮影)
40分ほど撮影して引き上げようかと思った頃、3500形がやって来た。コルゲート版が目立つ懐かしい形のステンレス車だ。VVVF制御でないことも、今となっては貴重である。
(3500形:町屋駅で撮影)
この後、都電荒川線を撮影して、千代田線の西日暮里へ。西日暮里は田端側からも日暮里側からも坂を登って来る電車が撮れて、なかなか良い撮影場所である。
(E233系1000番台:西日暮里-田端で撮影)
(E233系1000番台:西日暮里-田端で撮影)
この後、田端へ移動。ちょうどE235系_鉄道150周年・Netflixラッピング電車が来た。
(E235系_鉄道150周年・Netflixラッピング電車:田端で撮影)
明日はいすみ鉄道キハ28系の定期運行最終日で、混雑しそうなので行かない積りだったが、やはりもう一度撮りたいなと思い、大原まで往復の特急券を買ってしまった。





