QW後半が始まった。今日は天気予報も良かったので眠気に負けず早起きをして出かけると心に決めて昨晩就寝した。大体予定どうりに5時20分の電車に乗り、新宿経由東京へ。新宿駅で「のんびりホリデーSuicaパス」を買おうとしたが、この切符はSuica専用でPASMOでは購入できないのであった。あとで調べると「休日おでかけパス」ならば事前にQRコードを出力することにより購入できたのであるが、昨日そこまで確認する余裕が無かった。

東京からは京葉線で蘇我へ。今や房総方面には総武線でなく京葉線がメインなのだが、頭がなかなかついて行かない。

(京葉線E255系5000番台:蘇我で撮影)

蘇我から209系で上総一ノ宮へ。インバーターモーターの嚆矢である209系も最新のインバータ車と比べるとローテク感があって時の流れは早いなとつくづく思う。房総に209系なんてと思っていたが、座席はクロスシートに改造されていて、まあこれならいいかと思う。上総一ノ宮からはE131系となり、さすがに2両では編成が短すぎると感じる。GWで乗客が多かったのだろうか。

大原から目的のいすみ鉄道に乗って3駅先の新田野で降りる。国道465号線を大原方向へ歩く。きちんと水が張られた田園風景が広がって心がなごむ。

(新田野付近で撮影)

昔は日本のあちこちにあったような何でもないような風景。これが良い。

もう少し歩いて目的の撮影地店へ。

この風景もなかなか良いけれど、車輛の後方の桜か土手の菜の花が咲いて欲しいなと思う。ここでは2本撮影して、先ほどの付近へ戻る。田んぼに列車が写る場所で撮影する。

この後国鉄のキハ28、キハ52の急行が来る。

(キハ28、キハ52の急行)

キハ52はあまり美しくなかった首都圏色からオリジナルの一般色(ツートンカラー)に塗り替えられていた。首都圏色(タラコ色)よりオリジナルカラーの方が好ましい。折り返して大原からの急行も撮影する。

国鉄車両を撮りに来る人が多かったけれど、撮り終わるとすぐ帰ってしまうのは勿体ない。黄色いレールバスも撮っておけば何年かしていい思い出になるのに、と思う。今の当たり前の風景も20年たったら貴重な記録になる。

それはさておき、気持ち良い田園風景が堪能できて、撮影していない時も全くストレスが無い。国鉄型キハが無かったとしても良いところだ。手軽に旅行気分が味わえて心がリフレッシュする。ありがとういすみ鉄道とこの地の方々へ。