川湯観光ホテルに2泊し、1日目に2回、2日目に3回、3日目の今日は2回温泉に入った(起床後、朝食後)。「加温、加水、循環、消毒処理無し」と当ホテルが謳っている素晴らしい硫黄泉が最大の価値だ。建物は古びて昭和40ー50年代の雰囲気だが温泉が目的であれば素晴らしい宿である。
(川湯観光ホテルの露天風呂)
朝から雨だったので朝食をゆっくり食べて、10時28分網走行きを撮る。今日は一応満足できるショットになった。次の列車まで時間があるので川湯温泉駅へ。戦前昭和初期の雰囲気を伝える風格のある駅舎である。
その後、摩周駅東側のオーバークロスへ。駅西側の美羅尾山をバックに撮影する積もりだったが雨がひどくなった。一眼カメラを出すのは諦めて、コンパクトカメラとスマホだけで撮影していたところ、職場から電話が着信。撮影中だったため撮り終えてから連絡したが悪コンディションで最適な回答ではないので、ランチに喫茶店に入ってから再度連絡した。
(摩周駅東側オーバークロスから撮影)
撮影後、摩周駅前広場に隣接するpoppoteiへ。おしゃれな店内内装で繁盛している。見た目も鮮やかな「摩周の恵みラーメン」を注文する。その後、阿寒横断道路を経由し、野中温泉へ。昨年8月22日に旧ユースホステルの建物だった本館の日帰り施設に行ったが今日は別館の国民宿舎に泊まることがてきる。
本館同様にドバドバと大量に硫黄泉が掛け流しされている。マイ温泉日本一である。
(野中温泉別館国民宿舎の風呂)
ただ、本館の方が浴槽も浴室もひとまわり大きい。



