C53 17製作(過去の画像) | tannguxtutomannのブログ

tannguxtutomannのブログ

ブログの説明を入力します。

以前 製作した C53 17 の写真が出て来ました。


今、同じものを作れと言われると
老眼が入って来ているので
果たしてどこまで精度を
追求できるか判りませんが・・・・・。





通常のキットと差別分けするために
真鍮ではなく 0.4tの洋白板を使用。




可能な限り洋白で機関車の
本体を製作しました。




本体のキャブ・ボイラーのリベットは
全て植え込みで表現しました。




ボイラー内部の鏡板(穴の沢山開いている板)
は0.4tの洋白板に116個穴を開けました。





従台車は鉄道模型社製、シリンダーは
自作ブロックに鉄道模型社の点検口、
ニワ・モケイのシリンダーカバーと
バルブカバーを使い、グレスレー弁を
取り付けました。


主題枠は洋白板1.2tより切り出し
だるまやの担いばねを取り付けました。




バックプレートはひかり模型の物に
ニワ・モケイの焚き戸口を追加してあります。




テンダーは手持ちの物を加工しましたが、
残念ながら画像が残って居りませんでした。






参考画像として上のテンダーの画像をアップします。


ベースは上の真ん中の物をリファインして居ります。


現在制作中のC53が自作・キット・他
を含めると4~5輌ありますが
いつ完成できるか全く予定が立って居ません。