鉄道模型情景用車両(ミニカー加工) 『ヤマト運輸トレーラー製作 その⑦』 | tannguxtutomannのブログ

tannguxtutomannのブログ

ブログの説明を入力します。

トレーラーの箱の形は出来上がったが苦手な塗装が待っている×××。
まずはクロネコマークと宅急便の文字を書かなければならない。パソコンが得意な人であればどこかから宅急便のマークと文字をサイトから探してきて大きさを調整したものをシールにして貼り付ければ良いのであろうが自分にはその様なスキルは皆無である。
従って自分で書くしかないわけで、なかなか綺麗にマークと文字が書けるわけではない。とにかく書かなければ終わらないのであるから塗装の段取りをすることにしました。


マスキングテープを切り抜いて箱に貼り付け色を差したが見事に失敗!補修することになる。

文字がきれいに仕上がりませんでした。
続いてクロネコマークですが、猫を書く前に地の色である黄色を入れました。塗料が違うので剥げない様にクリアーを吹いておきました。


もとの10t車と比べるとご覧のとおり長さが違う事が判ります。



ご覧のとおり猫がうまく書くことが出来ません。難しいところです。
この塗装と同時進行で後ろの開閉ドアも製作致しました。


上記の工程を行なって出来上がったバックドアが下の画像になります。


元のプラスチックの扉はかんぬき部分が平面的で、尚且つ金属の色合いをしていないのでドアは従来通り洋白板を張り合わせて作りました。


次回に続く。