好きな漢字、気になる漢字を一文字選んで紐解く<ことのは>。
姉妹番組「きらすま☆plus」第4週にお送りしている<ことのはがたり>から派生して、「きらっとすまいる」でもお送りします。

o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ 

第2回の漢字は【藤】。





春から初夏にかけて咲く紫や白の花。
しだれる性質を活かした「藤棚」を見たことがある方も多いのではないでしょうか。

まこぱんだが通っていた小学校の校庭にもありました。

桜が終わり、ツツジやハゴロモジャスミンの頃・・・気付いたら咲き終わってしまっている藤。
2024年も見そびれてしまいました。

近所でも藤棚で見られるところもありますが、関東では栃木・あしかがフラワーパークの藤が有名なので、来年はそこに行きたいなと思います。

あしかがフラワーパークでは、珍しい黄色の藤があるそうなので、その時期に合わせようかな。

o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ 

「藤」という漢字は、中学で習います。
漢字検定は2級。
読み方は、音読みは「トウ」、訓読みは「ふじ」。
2010年から常用漢字にもなりました。

漢字の意味は、主に
①つる植物の総称
②品種として「藤」というマメ科フジ属のつる性の植物で、初夏にうす紫色や白色の花が垂れ下がって咲くもの

漢字の成り立ちは、
草かんむり→「並んで生えた草」
草かんむりの下・左側の月→「渡し船」、
右側→「上に物を押し上げる」象形と「流れる水」の象形
で成り立っています。

そのことから、
「つるが上によじ登る草」を意味しています。

o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ 

「藤」の花は、パウダリーな甘さと爽やかさとが共存する香り。
同じ頃に咲くジャスミンよりも奥ゆかしさを感じられます。


藤の花言葉は、
「藤」の花言葉は「優しさ」「歓迎」「恋に酔う」「忠実な」
「決して離れない」
など。

たおやかな大人の女性、という印象で、まこぱんだとはちょっとイメージが違いすぎるw


<紹介する曲>
「Wisteria -ふじ-」(河村隆一)

----------------

放送は5月18日(土)18時~たんなんFMにて
再放送は、毎週火曜22時~です

оО〇・-・〇Оо・-・оО〇

たんなんFMのホームページで再生できます。

いずれも、パソコン・スマートフォン・タブレットで聴取可能です

оО〇・-・〇Оо・-・оО〇

#きらっとすまいる #たんなんFM #ライブストリーミング #第3週 
#まこぱんだのことのは #漢字一文字 
#藤 #Wisteria #初夏の花 
#中学で習う漢字 #漢字検定2級