札幌は、時折り雪が舞う寒い1日でした。

いよいよです。

河川敷散歩も、あと僅か…。

だからこそ、太陽に照らされながらのウォーキングがこの上なく有難いのです。


今週の(株)アージュ様のオンラインフィットネスLabo睡眠Laboのzoomレッスンも、

スポーツクラブのリアルレッスンも



若石リフレクソロジーと


天城流湯治法 & 井本整体と


これまでの経験をミックスした


リフレクソロジー


を提供させて頂きます。



足が劇的に軽くなり、立ちやすくなる…


と思っています(^-^)



足を押す時は、


息を吐きながら、手も身体も脱力して


押さえている指にもたれかかる様にします。


指を入れて、スーッと指が止まるところまで、





《メニュー》


1、身体の下水道のスイッチを押す


身体には、リンパ・脂肪や体液の流れを

促す「下水道スイッチ」が何箇所かあります。


このスイッチを入れると効果倍速します。


先ず、足の2箇所から(^-^)



2、足指を動きやすくする


 足指の付け根を、指でくるっとほぐす


3、第一指(親指)回す


 親指を回す →親指側全体を大きく回す


4、足裏を圧かけながら押す


 上、中・下3箇所(足底腱膜を緩める)

↑teamLabBody さんよりお借りしました



5、足の甲の溝を開く様に揉み上げる

 

 5本の足指の骨の溝をそれぞれ広げる


 特に一つ目の溝は、親指側と人差し指側

 の両方を押さえる(胸部リンパの反射区)



6、足首の付け根、

  踵の骨の溝、

  内外くるぶし回り スッキリ開ける


 内くるぶし→下半身リンパ腺と内股関節

 外くるぶし→上半身リンパ腺と外股関節



7、アキレス腱のアプローチ



8、泌尿器系


 腎臓、輸尿管、膀胱、尿道の反射区を流す




9、仕上げ


 足全体をほぐします



特に、夜のzoomは、


リラックスしながら‼︎



何度も意識的に息を吐くので、


とてもリラックスできます。



途中で寝ても、起こしません

(^-^)/





皆様の元氣と健康を応援

きくりんです‼︎



最後までお読み頂きましてありがとうございます🙇‍♀️