天然鉱石専門店 ミネラルショップ たんくらのブログ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

滋賀県湖西の鉱山1

鉱山リスト

 

 

 

 

 

 

滋賀県湖西の鉱山1

 

 

 鉱山リストシリーズです.京都府を中心に府下と隣接する地方の鉱山を掲載しています.鉱山史の資料を探求していて蒐集したものです.今回は高島市域です.

 中生代の丹波帯の延長で非常にマンガン鉱床が多い地域です.マンガン以外に多少の鉛亜鉛や鉄鉱・亜炭・青砥・硯石などの鉱床が報告されています.

文献は湖西の鉱山3の後半に纏めて記載します.

 

マキノ鉱山  滋賀県高島市マキノ町(鉄鉱.海津大崎の先端付近にあった.昭和39年から手掘で採鉱し半年ほどで休山した.山元に多量にあった珪灰鉄鉱を磁鉄鉱と誤認したと思われる.)

金掘鉱山  滋賀県高島市マキノ町(銀銅鉄鉱.文政3年7月に辻屋伊兵衛が稼業したという古い鉱山.明治元年に加賀藩が金山検分を行ったという.明治12年頃まで稼業されていたらしい.(字)清水山というところにあるらしいが,文献では追跡できなかった.マキノ鉱山と同一かもしれない.)

在原鉱山  滋賀県高島市マキノ町(マンガン鉱.炭マンを産したらしい.)

生見鉱山  滋賀県高島市今津町(マンガン鉱)

熊川鉱山  滋賀県高島市今津町(マンガン鉱.自在坊鉱山ともいう.昭和9年頃より稼業され,終戦で休山,戦後しばらくまで稼業されたらしい)

保坂鉱山  滋賀県高島市今津町(マンガン鉱.二酸化マンガンを稼業したらしい.)

角川鉱山  滋賀県高島市今津町(マンガン鉱.二酸化マンガンを稼業していたらしい.)

川上鉱山  滋賀県高島市今津町(マンガン鉱.昭和9年ごろに生産量の記載があり,このころに稼業されていた模様.

篠原鉱山  滋賀県高島市今津町(マンガン鉱,炭マンを稼業したらしい)

途中谷鉱山  滋賀県高島市今津町(マンガン鉱.明治の初めの稼業らしい)

第三多賀鉱山 滋賀県高島市今津町(マンガン鉱,ほか詳細不明)

高面鉱山  滋賀県高島市安曇川町(マンガン鉱.高面山を取り囲むように旧坑が点在したらしい.高倉鉱山ともいう)

高島鉱山  滋賀県高島市(旧高島町)(マンガン鉱.入部谷越の入口付近にあった.明治28年に「武曽鉱山」と称して稼業された.戦後,昭和33年頃まで稼業されたという.)

黒谷試掘坑  滋賀県高島市(旧高島町)(鉛亜鉛鉱,詳細不明)

黒谷炭鉱  滋賀県高島市(旧高島町)(亜炭,詳細不明)

高島水尾炭鉱 滋賀県高島市(旧高島町)(亜炭,昭和9年ごろの開発という) 

百福鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.百里ヶ嶽の東麓にあった.戦前―戦後にかけて稼業された.昭和25年頃に福井県中畑鉱山の支山として操業されたらしい.昭和29年に空中索道が完成しその後しばらく稼業された.)

高島第二鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.柳谷鉱山ともいう.昭和35年ごろに稼業していたという)

熊谷鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱)

荒谷鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.地質図幅に詳細が記載されていた.昭和37年ごろの稼業という)

乗鞍鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.昭和32年頃の稼業という)

尾曾越鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.昭和25年―34年ごろまで稼業されたという.何度か探索に行ったが,鉱石の類はほとんど見られない)

東山鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.昭和11年ごろに開発されたという.昭和26年に再開され,昭和35年ごろまで稼業されたという)

立戸鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.昭和11年頃に稼業されていたという.北川の西岸に崩れた坑口を県道から仰ぎ見ることができる.川原に貯鉱の跡があった.ウィゼル石を産することで割と有名.立都鉱山とも書く.)

曇洞谷鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.第一雲戸鉱山の一部だそうだ.)

熊畑鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.第一雲戸鉱山ともいう.バウムクーヘン状のカリオピライトやパーセッテンス石を産した)

金彦鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.福井県の中畑鉱山の支山として稼業されたらしい)

和佐谷鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.詳細不明.)

針畑鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.貧弱な炭マンが少し見られた)

第二主有谷鉱山 滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.昭和28年頃の開発という)

第三主有谷鉱山 滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.二酸化マンガンを稼業という)

御宮前鉱山 滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.入部谷越の西方付近にあった.本坑鉱床(主に二酸化マンガン),東部鉱床(二酸化マンガン),栄鉱床(炭マン)などがあった.昭和14年頃より開発された.昭和39年に休山したいう.唯一,栄鉱床が炭マンで,ばら輝石やテフロ石を主とし,閃亜鉛鉱や方鉛鉱・黄銅鉱・磁硫鉄鉱などの硫化物を多量に含む鉱石を産した)

高島炭鉱  滋賀県高島市朽木(亜炭.安曇川の東岸に隣接するところにあったらしい.)

柏鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.炭マンを産したらしい)

主有谷鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.昭和12年頃より38年まで稼業されたという.炭マンと二酸化マンガンを稼業.)

第五主有谷鉱山 滋賀県高島市朽木(マンガン鉱)

大野鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.オグラスの大野側の登山道入り口の奥にある.金属を多く含む炭マンを産したという.坑口の前にトラックの荷台を利用した漏斗があったという)

植谷鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.大野鉱山と同一か?)

天岩鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.栃生の変電所の向い付近にあるという)

八幡谷鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.昭和10年ごろの稼業という.)

村井鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.炭マンを稼業したという)

源田谷鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.栃生の変電所の向い,野営場の奥にあったという.)

満栄鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.)

三国鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.)

翁谷鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.市後谷山と経ヶ嶽の登山道に近いところにあるらしい.)

大徳鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.生杉から久多川合に向かう県道の脇に開坑.上下に2つの坑口があるが,鉱石らしいものは全く見られない.隣の神社の裏に立派な層状チャートが観察できる坑道があり,貧弱な二酸化マンガン鉱が見られた.平良鉱山ともいう.)

八田鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱,昭和34年から38年ごろまで稼業されたという)

新八田鉱山 滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.昭和37年頃の稼業という)

小川鉱山  滋賀県高島市朽木(生杉から久多川合に向かう県道沿いにあるキャンプ場の谷の奥にあった.足場は急勾配で危険だが立派な竜頭の残る坑口がある.)

足谷鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.昭和10年から11年ごろの稼業らしい)

萱原鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.昭和10年から11年ごろの稼業という.同年の生産量の記載があった.)

朽木鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.こういう名称の鉱山がしんどい.調べる範囲が広すぎる)

旭鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱.)

西浦鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱)

棚橋鉱山  滋賀県高島市朽木(マンガン鉱)

 

これらのほか,硯石谷の硯石山が,百里ヶ嶽の南尾根に砥石山,三国峠の南尾根にも砥石山があった.

 

大徳鉱山.神社の裏にあった坑道.立入坑道かもしれない.

 

2につづく.

 

 

 

以下,この地域の鉱山で産した鉱物の画像です.

アフテンスク鉱(Akhtenskite).御宮前鉱山本坑鉱床.(非売品).表面のギラギラした黒色部.

 

方鉛鉱(Galena).御宮前鉱山栄鉱床.(非売品).比較的粗粒なばら輝石からなる集合より磁硫鉄鉱や黄銅鉱・黄鉄鉱などとともに産した.

 

黄鉄鉱(Pyrite).小川鉱山.(非売品).低品位のパイロクスマンガン石からなる集合を切る石英脈中のもの.小さいながらも自形結晶をしている.

 

ハウスマン鉱(Hausmannite).(非売品).立戸鉱山.研磨石シリーズより転載.黒色粒状部がハウスマン鉱.

 

菱マンガン鉱(Rhodochrosite).(非売品).主有谷鉱山.灰白色―灰色で層状をなす菱マンガン鉱からなる集合です.現場に行っても鉱石は見つけられず,上の石は購入品です.

アレガニー石(Alleghanyite). (非売品).荒谷鉱山.帯紫桃色―桃褐色塊状部がアレガニー石です.淡紅色―桃白色部は菱マンガン鉱.灰緑色―青緑色部はテフロ石.黒色部は二酸化マンガンによる染みや酸化被膜.

 

パイロクスマンガン石(Pyroxmangite).(非売品).鮮やかなピンク色部がパイロクスマンガン石.灰白色―淡いピンク色部は菱マンガン鉱.黒色は二酸化マンガンによる染み.購入品)

パイロクスマンガン石(Pyroxmangite).(非売品).源田谷鉱山.鮮やかなピンク色がパイロクスマンガン石.周囲の白色部は主に石英からなる珪岩の一部.

 

 

 

 

九鬼谷鉱山美山坑 京都府南丹市美山町

露頭めぐり

 

 

 

 

 

 

 

九鬼谷鉱山美山坑

京都府南丹市美山町静原

 

 

 雨が降る前に鉱山の現況を観に回ってきました.京都市内から鯖街道を北上して,東回りで中ノ畑鉱山に行きました.中ノ畑在所は民家の蔵の一部が残存するだけでほかは道標以外は残っていませんでした.谷の入口から奥の墓地までは舗装されていて,その先のダートから奥は下草の生えた道で,蒸し暑く,林道の終点で,引き返しました.

 谷の転石に少しだけマンガン鉱石が見られました.カリオピライトと菱マンガン鉱からなる集合がありました.

 

 そのあと,帰り際に九鬼ヶ坂を通ったときに思い出して九鬼谷鉱山美山坑に寄りました.峠の広場から林道に入って尾根の鼻を回り込んだところから対岸のズリがかつては見えていましたが,上流から林道を切ったらしく,マウンドが判りづらくなっていました.

 

 

谷の転石にあった低品位マンガン鉱.左右の珪岩に挟まれたマンガン鉱が観察できる.表面の黒色部は酸化被膜の二酸化マンガン.中央に一部それがはがれた面があって,この面を見たところ,パイロクスマンガン石と石英の集合であるようだ.

 

対岸のズリ.夏草に覆われる.

 

ズリの一部.黒色の二酸化マンガンが散らばっていた.

 

閉塞した坑口.十数年前に初めて来たときは坑口の上の方が開いていて内部が伺えた.

 

ここも埋まっている.この坑口の上方から二酸化マンガンの染みた石が落ちてきていました.坑口のようなものは無く,露頭があったのかもしれません.

 

谷の上方に向かって左側の坑口.上部だけ少し開いています.

 

当地では,石墨(準石墨)・黄鉄鉱・黄銅鉱・緑マンガン鉱・石英・二酸化マンガン鉱・ヤコブス鉱・ハウスマン鉱・菱マンガン鉱・重晶石・テフロ橄欖石・アレガニー石・リッベ石?・パイロクスマンガン石・カリオピライト・ネオトス石などが観察されています.

 

 対岸に渡って,足元を見ると,ヤマビルが2匹吸い付いていて,急遽戻りました.煙草の火で焙って引っぺがしました.幸い大きな個体ではありませんでしたが,しばらく出血しました.明延や夏梅で見るものとは違い,5㎜前後の個体で小さなもので発見がやや遅れました.谷の上の方で野鹿の声がしきりにしていましたのでこれの所為かもしれません.

 

 

 このあと帰路に就きました.

 

 

 

兵庫但馬の鉱山2

鉱山リスト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兵庫但馬の鉱山2

 

 前回は朝来市域でした.今回は豊岡市域です.平成の大合併で市域が広くなったため,掲載範囲が広くなってしまいました.鉱山史の研究資料として蒐めていたものを掲載します.

 

旭鉱山  兵庫県豊岡市竹野町(金銀鉱,北斗鉱山ともいう.昭和4年ごろから本格稼働されたという)

武尾鉱山  兵庫県豊岡市竹野町(金銀鉱.須井川の上流,竹藪の脇にいくつかの坑道があった.)

須谷鉱山  兵庫県豊岡市竹野町(金銀鉱.)

鵄野鉱山  兵庫県豊岡市竹野町(金銀鉱.昭和5年ごろの開発という)

竹野鉱山  兵庫県豊岡市竹野町(金銀鉱.明治の初めに近代開発が始まったという.テルル系の金銀鉱を産することで割と有名.)

須井鉱山  兵庫県豊岡市竹野町(金銀鉱.のちに竹野鉱山に吸収.)

長滝鉱山  兵庫県豊岡市竹野町(金銀鉱.のちに竹野鉱山に吸収)

金原鉱山  兵庫県豊岡市竹野町(金銀鉱.竹野鉱山の南に隣接.一説に天平年間に発見されたという.その後の慶長年間に開発されたという古い鉱山)

百合鉱山  兵庫県豊岡市竹野町(蝋石.古くは金銀山として開発されたという.戦後はモルタル用の蝋石を稼業していたとか)

銅山鉱山  兵庫県豊岡市竹野町(銀銅鉱.市道の脇にいくつか間歩が残る.ほか詳細に欠く)

段鉱山   兵庫県豊岡市竹野町(慶長19年の開発という古い鉱山.でけ間歩と大間歩という主要坑道があったという)

山陰鉱山  兵庫県豊岡市竹野町(銀銅鉱.大正4年ごろの稼業という)

金ヶ谷鉱山  兵庫県豊岡市竹野町(金鉱?.安山岩に鉱染した黄鉄鉱を金鉱として試掘したという)

三原鉱山  兵庫県豊岡市竹野町(鉄鉱.享保3年の開発という)

川南谷鉱山  兵庫県豊岡市竹野町(鉱種不明)

大山鉱山  兵庫県豊岡市竹野町(銅鉱.)

市仏山鉱床  兵庫県豊岡市竹野町(金銀鉱.試掘鉱区があった)

「美含銀山」  兵庫県豊岡市竹野町(香住の但馬鉱山・竹野町の旭・須谷・鬼神谷・武尾・竹野鉱山等を総称した名称.調べている限りでは単独の鉱山名ではなかった)

畑鉱山  兵庫県豊岡市(金鉱)

神美鉱山  兵庫県豊岡市.(金銀鉱.カミヨシコウザンと読む.神美トンネルの北西の山にあった.山元に大きな青化精錬所が昭和18年ごろまであったという)

八佐鉱山  兵庫県豊岡市辻(金銀鉱.安政年間に発見されたという.小河江鉱山・豊盛鉱山・祥雲鉱山ともいう)

辻鉱床  兵庫県豊岡市辻(碧玉.)

中村鉱山  兵庫県豊岡市出石町(陶石.出石の城山付近にあった.)

鶏塚鉱山  兵庫県豊岡市出石町(陶石.明治の初めに出石焼の原料として開発されたという)

柿谷鉱山  兵庫県豊岡市出石町(陶石.明治の初めに鶏塚鉱山とともに出石焼の原料として開発されたという)

日野辺鉱山  兵庫県豊岡市出石町(陶石.昭和4年に発見され開発された)

桐野鉱山  兵庫県豊岡市出石町(陶石.昭和13年ごろの開発という)

立町鉱山  兵庫県豊岡市出石町(金銀鉱.慶長年間の発見に係る.明治中期より断続的に稼業された.)

不動滝鉱山  兵庫県豊岡市出石町(金銀鉱.立町鉱山の北東にある不動滝あたりにあったという.立町鉱山と同時期に稼業されていたという9

茗荷谷鉱山  兵庫県豊岡市出石町(金銀鉱.明治ごろより断続的に稼業された.)

百合鉱山  兵庫県豊岡市出石町(金銀鉱.奥山の百合谷というところに位置するらしい.明治21年ごろの開発という)

橋ヶ谷鉱山 兵庫県豊岡市出石町(銅鉛鉱.奥矢根銀山の西方にあるらしい)

天佐鉱山  兵庫県豊岡市但東町(銅鉱?.谷の奥に精錬所があるが赤鉄鉱くらいしか見られなかった.)

中藤旧坑  兵庫県豊岡市但東町(大成峠の入口付近にある.貧弱な磁硫鉄鉱が見られた)

妙ヶ谷鉱床  兵庫県豊岡市但東町(ニッケル粘土?)

唐川旧坑  兵庫県豊岡市但東町(銀鉛鉱?.貧弱な黄鉄鉱が見られた.試掘程度だったらしい)

出石鉱山  兵庫県豊岡市但東町(銀鉛鉱.明暦年間の発見に係る.明治年間―大正のはじめまで銀鉛鉱を採鉱していた.大正3年頃より亜鉛鉱を稼業.大正5年~6年ごろに久原鉱業㈱に移転し朝日鉱山と改称され亜鉛鉱をおもに稼業された.奥矢根銀山ともいう.)

チモト鉱山  兵庫県豊岡市但東町(長石.三原長石と称され出石焼を中心に窯業原料として稼業された.)

相田鉱山  兵庫県豊岡市但東町(鉛亜鉛鉱)

東中鉱山  兵庫県豊岡市但東町(硫化鉄鉱.磁硫鉄鉱を稼業したらしい)

明楽寺鉄山  兵庫県豊岡市但東町(鉄鉱.花崗岩中の赤鉄鉱を稼業したという)

大光寺鉄山  兵庫県豊岡市但東町(鉄鉱)

小坂旧坑  兵庫県豊岡市但東町(金鉱.昭和8年頃に試掘されたらしい.小坂峠の北側に位置する.貧弱な黄鉄鉱が見られた)

品川三方鉱山  兵庫県豊岡市日高町(蝋石.大正元年ごろに開発されたという)

中御門鉱山  兵庫県豊岡市日高町(金銀銅鉱.昭和元年に試掘されたという)

江原鉱山  兵庫県豊岡市日高町(蝋石.大正年間に開発されたという)

清滝鉱山  兵庫県豊岡市日高町(蝋石.大正5年ごろに明礬を生産する目的で開発が始まったという)

万場金山  兵庫県豊岡市日高町(金鉱?)

倉橋旧坑  兵庫県豊岡市日高町(金銀鉱.三川山の南方付近にあったという)

三方鉱山  兵庫県豊岡市日高町(金銀鉱.昭和7年ごろに稼業していたという)

但馬三方鉱山  兵庫県豊岡市日高町(金銀鉱.旧幕時代に生野鉱山の支山として盛業したという.大切坑・通洞坑・選鉱所跡など遺構が残るがヤマビル多し)

河畑鉱山  兵庫県豊岡市日高町(金銀鉱.ブース石の記載あり)

阿瀬金山  兵庫県豊岡市日高町(金鉱.阿瀬之奥山鉱山ともいう)

 

 

文献

工部省鉱山課(1884) 鉱山借区一覧表.393総ページ.

巨智部忠承(1892) 但馬北部ノ銀鑛床一般,日本鑛業會誌.

農商務省鉱山局(1893) 採掘特許一覧表,230総ページ.

農商務省地質調査所(1893) 御料局生野鉱山地質説明書,446総ページ.

高橋滝三郎(1896) 大阪鉱山監督署管内採掘特許一覧表,

富本次郎篇(1901) 帝國地名大辞典 第二巻 山谷.鉱山.河渠,その他.

大阪鉱山監督署(1911) 大阪鉱山監督署管内鉱区一覧 明治44年7月1日現在.

大阪鉱務所(1913―1921) 大阪鉱務所管内鉱区一覧,

商工省鉱山局(1926) 本邦重要鉱山要覧 1291総ページ.

鉱山懇話會(1940) 日本鉱業名鑑.

日本鉱産誌編纂委員会(1954―56) 日本鉱産誌

日本鉱業協会探査部会(1968) 日本の鉱床総覧(下巻) 360ページ.

瀧本 清(1973) 日本地方鉱床誌 近畿地方,436総ページ.

山田滋夫(2017) 日本の鉱物産地総覧,907総ページ.

 

その他 多数.

 

武尾鉱山.兵庫県豊岡市竹野町.

 

金原鉱山.兵庫県豊岡市竹野町.おそらく疎水坑.

 

神美鉱山.兵庫県豊岡市.弁天脈の一つの坑口.奥の剥げたところ.

 

小坂旧坑.兵庫県豊岡市但東町.

 

但馬三方鉱山.兵庫県豊岡市日高町.

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>