3日だけでした。
息子の学校では新型肺炎の影響で1日中マスクで授業を受け、お昼もお友達と話してはいけないと通知があり、自分の席で黙々と食べているとのこと。
朝検温し37度以上は登校してはいけないとのこと。
私は冬に限らず一年中通勤時はマスクですが(今は勤務時間中もマスク)、電車の中でマスクをしている人は3、4割もいない感じです。
まだまだ東京では現実味がなく、自分は感染しないと思う人が大半だからでしょうか。
92年に武漢へ行きました。
山峡下りの出発地でそこから船が出発した記憶があります。
当時は本当に田舎でした。
外国人は専用のお金があり(外汇券)、それを出すと「このお金はなんだ?」と聞かれました。
地元のレストランで床をネズミがかけまわっていたり、豚肉の煮込みに処理されていない豚の毛がたくさんついていて食べられなかったのを思い出しました。