息子が「学校が楽しい」と言うようになり嬉しい
学校嫌いの息子がそんなことを言うなんて。
気の合うお友達のおかげです
相変わらずお昼休みは誰とも遊ばずに教室にいる息子ですが、そんな息子を認めてくれているのかなと。
確か小4から(小3?)お昼休みは体を動かさなくなり、最初は教室で男子1人だったようだけど、数年経ったら今はそういう男子も結構いるんだって。
教室にいる女子のからかいの対象になったり、いろいろありました。
今は教室にいる子と一緒に過ごしたり、過ごさなかったりと自由にしている様子。
自分の意志で遊びたくないと教室に1人でいる息子を最初は理解できずに気を揉みました。
しかもその小4(小3?)の5月だったか?夏休み前だったか?突然お夕飯の時にもうずっとお昼は教室で1人なんだと息子から話を聞き、それまでは毎日お昼休みにお友達と運動をしていたのでビックリしました。
まあ1年生の時も夏近くまで1人で教室で過ごしてましたけど。
入学してから2年生までもいろいろありました。
幸い担任の先生がいつもすぐに対応して下さって。
息子は普段学校の話をあまりせず、自分の中で我慢できなくなったり、限界になったような時にぽろっと話してくれます。
夫の「遊びたくないのに遊ぶ必要ない」という言葉や、あれから数年経って自分が興味のない遊びをお友達と無理にしたくないという息子のその勇気をすごいなと今は思います。
小さい頃から大人で、根は優しくて、何事にも慎重で、自由が好き(1人が好き)な息子です。
私にはかなーり反抗しますけど...ね。
さすが私の息子 by「母と暮らせば」で大好きなセリフ
親バカ丸出しのひとりごとです。
追記 10.14
どうも息子がお昼にお友達とバスケをし始めたようで