息子を出産した時は大部屋で、1週間も入院していると同室の人といろいろお話をするようになり、退院の時にはみなさん声をかけ合っていました。
私が退院する時「頑張ってください!」と言った方がいて、普通に受け答えはしたと思うんだけど、少し違和感を覚えました。
私は「お世話になりました」か「さようなら」と言っていたと思う。
震災が起きた時、台湾の義援金募集のTVを見ていると、当時台湾で活躍していた日本人のタレントさんが泣きながら「頑張ってください!」と言っていて、また違和感を覚えました。
心から復興を願っての言葉だということは理解できます。
私素直じゃないのかな。
今日で震災から5年、未だ10万人以上の方が避難生活をされている中、私は「頑張ってください!」とは言えない。
もう頑張りすぎていると思うから。