小一の春、空手が習いたい!と息子が言うので、インターネットで探して近所の小学校でやっている空手道場に入りました。
水曜日と金曜日の夜7時半~9時が稽古時間、毎日の宿題が多いので水曜日に行くのは無理、遅くまで起きていてもいい金曜日だけ参加してました。
息子は学校が終わってから6時まで学童クラブに行き、私の帰宅は7時を過ぎるので、毎週金曜日は時間に追われ急げ急げって感じでした。
いろんな学校の子供達が集まり、下は5歳から上は75歳までいる道場。
息子は体が柔らかいせいか(股割も問題なし)、週一回の稽古でも順調に級を上げ緑帯に。
次の試験に合格すれば茶帯でした。
去年?
稽古時間が7時~になり、間に合わないので毎回遅れて参加。
更に日曜日も稽古になって週3回に。
当然週1回しか出ていない息子はどんどん皆に追い越され、やる気がなくなってきて。
4月から行く度に嫌で「はぁ~」ってため息をつくようになっちゃって。
そんなに嫌なら辞めればいい、無理しなくていい(by夫)ってことなので辞めました。
本人がやりたいと言って始めて、「黒帯まで頑張る!」って言ってたので、私はちょっと残念。
お世話になった先生2人とお母さんにお礼をと思い連絡をしたところ、皆さん「年に1回でもいいから練習に来て」、「気軽に遊びにきて」、「また会おうね」とか言って下さって。
息子はもう二度と行く気なし!ですけど
せいせいしてますよ、ホントに
私も金曜日はゆっくりと夕食を食べることもできなかったし、会社を早く出なきゃっていつも焦ってたので楽になりました。
金曜ロードショーもゆっくり見られるようになります。