夫が外食嫌いで、私も料理が好きなので、我が家は市販のお惣菜や冷凍食品を買うことは滅多にありません。
息子が生まれる前、二人の生活の時は週に2日は二人で外食してたかな。
夫もだんだんおじさんになり、家での食事を好むようになりました。私は、平日仕事で疲れて帰って来た時は、外食したいけど。
コンビニのお弁当、おにぎり、パンは裏を見るとすごい数の添加物なので、どうしても必要な時以外は買わないようにしています。コンビニのおにぎりって、ご飯がくっついていなくてふわっとしてとてもおいしいですけどね。
炊き込みご飯、マーボー豆腐やチンジャオロースなどなども「○○の素」は使わずに作って、なるべく添加物の少ない料理を心掛けています。
「味の素」と「ほんだし」はお料理に入れるとおいしくなるけど、家にはおいてないです。
私は買い物をする時、食べ物の成分表示を見るのが癖になっちゃってますが、日本に売っているもので化学調味料の「調味料(アミノ酸等)」がないものってあんまり見たことがないですね。
人工甘味料や乳化剤、着色料、保存料、発色剤、カタカナ表記の添加物(リン酸塩Na等々)、夫や私はもう気にしなくていいかなと思うけど、息子にはなるべく食べさせたくないのです。
とは言っても、ウィンナーやハム、かまぼこやさつまあげ・・・息子は大好きです。
私も好きですけど。たまにはファストフードやジャンクフードやカップラーメンも食べたくなります。
スナック菓子もおいしい・・・ ふりかけも・・・
あんまりこれは食べちゃダメ、あれはダメと言わないで、毎朝果物を朝食に出し、添加物を体の外に排出するという海草や野菜をたくさん食べてもらうよう料理しています。
パンはホームベーカリーで焼いて、時間のない時はパスコの「超熟」(添加物が少なく安くておいしい)を買ったり。ウィンナーやハムなんかは切れ目を入れて、お湯でさっとゆがいてから使っています。こうすると添加物が随分減ると本で読んだので。
超熟はロールパンもレーズン入りも全部おいしいです
私が使っているお気に入りの調味料
毎日使うものなので、「無添加」のつくものを選んでしまいます。
その他に、塩は粗塩、砂糖はテンサイ糖・黒砂糖・はちみつを使い、醤油、料理酒、みりんもちょっと良いものを選んでいます。
塩麹、ケチャップ、ソースはもともと添加物が入っていないか、酸味料位なので気にしないで使っています。
松田のマヨネーズと右上のYOUKIの化学調味料無添加鶏がらスープの素、どちらもちょっとお高いですがお勧めです。
あ~でも、にんくやしょうがは切ったりすったりが面倒なので、チューブを使うことが多いですね
それと、すし酢も調味料(アミノ酸等)が入っているものが多いですが、便利で使っちゃってます
家楽(クノール)の鶏がらスープの素、化学調味料ばんばん入っている(と思う!)けど、おいしいから中国に行ったら必ず買って帰ります。
右上は同僚からもらった麻辣豆腐乳(同僚が台湾のお客さんから頂いた)、右下はザーサイです。
ザーサイもいろいろ添加物が入っている(と思う!)けど、たまにはね。スープに入れたり、きゅうりと合えたりするとおいしいんです。