僕はペーパードライバー20年から路上復帰したが、迷った交通ルールのひとつが、右折前のゼブラゾーンである。
片側2車線が続く道路の中央側を走っていると、右折車線が増えることなく、その車線が右折専用車線になることがある。(慌ててしまう(^^; )
その場合、いったん左への合流を促すゼブラがあり、その先が右折車線になっている。この模様は車の進路を表しているので、それに合わないことは違反であると感じていた。ゼブラゾーンは「侵入禁止」だと思っていた。
しかし自分が右折の時に、ゼブラを避けいったん左に合流して、またすぐ右に戻るというのは無駄であるとも思う。
中央側を走っていて、右折予定ならば、そのまま真っすぐゼブラを踏んでいいのか?
それともダメなのか?
モヤっとしていたのである時に調べたら「ゼブラを踏んでも、違反ではない」ことが分かった。
ゼブラゾーンは「導流帯」とも言われ、車の流れを円滑にするものだった。侵入禁止ではなかったのだ。あくまで「推奨」の表示であり「入ること自体は違反で無い」と分かったのである。
以後、右折の時は右側を進んでいる。
ただし、ゼブラを以前の僕のように禁止と解釈している人は絶対いるはずだから、右側のゼブラは、左から合流してくる車に注意して、「ゆっくりと」進んでいる。
<上の画像はこちら↓からの引用。この記事はわかりやすい>
見た動画はこれ。
【知らないとヤバイ】ゼブラゾーン=通行禁止ではありません!正しい意味とは?
PS:ちなみに、黄色い囲みのゼブラゾーンは侵入禁止だ。