大江戸探検隊 改め「快遠隊」がゆく!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

あけおめことよろ in 2025

さて、昨年、華々しく…

 

【1】「(できる限り)頻繁な更新」

【2】「無駄話をしない」(「脱線しない」)

【3】「一回の更新を短くする」

 

 

以上3つの宣言をしておきながら、

 

またしても気づいたら2ヶ月が経過しておりましたので(汗)

 

 

ここぞとばかりに、新年のご挨拶でお茶を濁します

 

みなさま、あけおめことよろ!!

 

 

まあ、この年末年始も、三浦海岸方面へロケ地激写の旅には出て、

300枚超の激写をして来ましたが、それのご報告はまた別のお話で…

 

        ↑

(こんなバカな絵を描いている暇があったら、チャッッチャと更新すればいいのに…)

 

        

こらこらこら、そんなバカな絵を描くのが本業、本業!

 

          

(ああ、「バカな絵」の部分は否定しないんだ…汗)

復活の御近所探検隊の復活!!その2

復活の御近所探検隊…の復活 陰謀のエヴァンゲリオン編 その2

 

 

さて、そんなこんなで、

 

【1】「(できる限り)頻繁な更新」

【2】「無駄話をしない」(「脱線しない」)

【3】「一回の更新を短くする」

 

以上の3っつの誓い宣言をしてから、既に2週間が経過しようとしている訳ですが…汗

 

(今、仕事の関係で、ウィークデイの更新が難しいので…汗)

 

 

さて、気を取り直しまして。

 

 

され、そもそもが、前回、一年と五ヶ月もの長い眠りを破って、

何故にこのブログの更新を復活させたのか、その理由の全てが、

次の写真にあるといったも過言ではないのであ〜〜る。

 

 

そう、それが、

これ。

 

 

前回更新の、使徒を飼育している(かも知れない)子安台第二公園の近くで発見した

某ボルト屋さんのシャッター

 

社名は、まあ、こちら。

(後で怒られないように、文字打ちでの表記は避けさせて頂きたく)

 

最初、この紫地にやや蛍光がかった緑の取り合わせに単に珍しさを感じただけだったんですが…

 

次に、隣の…

こちらのシャッターのカラーリングを見て、

 

「はて? こっちのはまた色の組み合わせが違うんだぁ…」と。

 

因みに、何故にこの角度かと言うと、

このように、車が停まってて正面からが撮影不可故。

 

そして、この写真の左上には、

このような謎のシンボルマークが。

 

ん?

 

これには何やら既視感が!!

 

 

やや!これはまさか!?

これか!?

 

(ケンヂく〜ん、遊びましょ♪)

 

      ↑

(いやいやいや、明らかに形が違うよね…汗)

 

 

は!?

 

ケンヂくん………○ンヂくん………シンジくん………

 

 

ピラリラリ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!!

 

 

ここで、おそまきながら、私の頭にとあるインスピレーションが!!

 

そう、といえば〜〜〜…

 

こいつなんじゃね?? と………

 

そう、シンジくんの操縦するアイツですよ!!

 

そしてそして〜〜〜

のカラーリングといえば、

 

そう、

綾波レイが操縦するところの〜〜

 

コイツ(改の方ね)なんじゃね? と………

 

そう気づいてみると、ここの別のシャッターも気になって来た。

 

そしたら………

あ、こっちは黒地か〜〜〜

 

(個人的には、どうせなら赤地を期待したのになぁ…)

 

 

あ、そうか、でも、黒地と言ったら、

コイツがいるのか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!

 

(でも、これって、上の写真を見るとじゃなくって、紺色なんじゃね??)

あ、でも、こっちの写真だとっぽいじゃん。

 

つまりは、こういう事なのか〜〜!?

 

(でも、やっぱし、零号機初号機、と来たら普通、次は 弐号機 でしょうよ〜〜)

 

 

あ、待て待て、

 

 

あ、あ…

「予告」「殲滅」ですと!?

 

「予告」で、黒地に白といえば〜〜〜〜〜〜

あ、

 

そうか、

 

これか、

 

こっちだったのか〜〜〜〜〜〜〜!!!

 

 

そいうえば、

そもそも「殲滅」って言い回しは会社のシャッターには似つかわしくないわな…。

 

 

(あ、今気づいた。

「殲滅」って、土日祝日は「お休み」って意味だったのか…笑)

 

 

あ!

 

…って事は、まさか、下段の謎の

「U.T.ボールト全開!」って、まさか…

 

元ネタは「A.T.フィールド全開!」だったのか〜〜〜〜〜〜!!!??笑笑

 

 

 

…いやいやいや、待て待て待て。

 

 

ここで軽率に答えを出すのは危険だわさ。

 

 

何しろ、私は 【2】「無駄話をしない」(「脱線しない」)男

 

 

 

ここで万が一この考察が間違っていたとしたら、

 

前回と今回の更新ごと全部が脱線(無駄話)

 

なってしまうではないか〜〜〜〜〜い!!

 

                   ↑

(いやいやいや、それを言うなら、そもそもこのブログが無駄ブログではないか〜〜〜い!!!汗)

 

 

 

そこで、私は、うっかりと軽々な判断を下してしまうその前に、

 

 

プロの街角探検家として落ち着いてエビデンス固めに戻った訳である。

 

              ↑

    (いやいやいや、プロの街角探検家って??汗)

 

 

すると、更に、

こんなドアを発見。

 

 

すると、そこには〜〜〜〜〜〜〜…

MAGIシステムにはつきもののヘキサゴンの意匠と共に、

 

 

まさかまさかの〜〜〜〜〜〜〜〜〜

こんなマークまで〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!

 

 

も〜〜〜、あれでしょう??

出典は、間違いなくコレでしょう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!

 

 

いやいやいやいやいや、

 

 

待て待て待て待て、

 

 

一旦、落ち着こう。

 

 

 

くどいようだが、私は、プロの街角探検家にして、

【2】「無駄話をしない」(「脱線しない」)男なのだ!!

 

 

 

そこで、頭を冷やす目的で、一旦、私は現場を離れる事にした。

 

 

喫煙者ならここで一服…といった所なのだろうが、

 

そうではない私はしばしの旅に出る事にしたのである。

 

            ↑

(いやいやいや、たかだか自転車で数分の距離移動ですけども〜〜〜!!汗)

 

 

 

すると、

 

 

そこで、こんな電柱広告を発見。

大口どうぶつ病院

 

 

ああ、きっとここは、ワニとか、ティラノザウルスとか、京唄子師匠とかの

大口の動物の専門病院に違いない。

 

ワニ

 

ティラノザウルス

 

京唄子師匠

 

大きい口=京唄子師匠でピンとこない若い方には、

これでどうだ。

 

 

…っていうか、女性のこんな写真をネットにあげているとは、なんと失礼な!!

 

              ↑

(っていうか、一番失礼なのはそれをわざわざ拾って来ているお前だよ!!)

 

 

(っていうか、そもそも「どうぶつ病院」で唄子師匠ってどういう事だよ!汗)

 

 

(…っていうか、このブログで京唄子師匠の名前出すの二度目だよな。どんだけ好きなん?)

 

 

(あ、…っていうか、物凄い脱線〜〜〜〜!!汗汗汗)

 

 

 

ふ〜〜〜〜〜、それはそうと、

 

 

「大きい口」つながりで、世間に日和って、

こんな写真を出して、香取真吾ファンやら近藤勇ファンにアピールしていたら、

またしてもうっかり脱線してしまう所だった。危ない危ない。

 

             ↑

(いやいや、これがNGで、京唄子師匠がOKっていう、その線引きが分からん…………汗汗)

 

 

 

さて、そんなこんなで、頭をクールダウンさせる為の私のプチジャーニーは続く。

 

 

続いて、

こんな現場に遭遇。

 

 

どうやら、何かの病院の新規(なのか、補修なのかはわからないけれど)工事現場らしい。

 

 

先程のが「大口どうぶつ病院」だったので、今度のが「何病院」なのかが激しく気になる所。

 

 

なので、寄ってみました。

 

 

が、

あ、前を車が通り過ぎて、残念、見えない。汗

 

 

しかし、件の車が通り過ぎても、

ああ、そもそもクレーンで隠れてて、肝心の部分がやっぱし見えない〜〜〜〜汗

 

 

何なんだ、ここは。「横浜小○の病院」の、「○」は一体何なのだ〜〜〜〜!!

 

 

む〜〜〜〜

前回のこの看板の空白といい、今回のシリーズはやたらと

空白に悩まされるなぁ……汗

 

 ↑

(いや、悩むべきは、更新と更新の間の空白期間だと思うんだが〜〜〜〜!!汗汗)

 

 

 

む〜〜〜〜〜〜「横浜小○の病院」の○とは一体〜〜〜??

 

 

まあ、普通に言ったら、

これでしょう?

 

そう、「小・

そして、「小・島」で病院といったら〜〜〜

 

これでしょう〜〜〜〜〜〜!!??

 

 

あ、それとも、

こっちなのか!?

 

ピーヤ!、ピ〜〜〜ヤ!なのか!!??

 

(まさか、一発屋を専門に診察する病院って事なのか??汗)

 

(そして、主治医がパンイチで…汗。 あ、でも、ナースもパンイチなら、ぜひ入院したい。)

 

 

 

む〜〜〜〜〜むむむ〜〜〜〜〜〜〜〜…

 

 

しかし、しかし、しかし、

 

残念ながら、

今となっては、

 

 

この「小○の病院」の「○」に、

どんな文字が入るはずなのかは、

 

 

私には、もはや確かめる術もない。

 

 

そう、全ては藪の中

 

 

そう、全ては永遠の謎に閉ざされてしまったのでありました〜〜〜〜〜!!!!

 

 

(あ、さては、コイツも『M I B』MENDOKUSAI  IN  BLOG)

の仕業なのか〜〜!?)

 

 

くあ〜〜〜〜〜〜、残念無念!!

 

ああ〜〜〜「小」の次にどんな文字が入るのかが分かりさえすれば、

あとはもう毎日だって更新してみせるのに〜〜〜〜〜

 

                ↑

            (本当か!?)

 

 

ああ、それなのに、それなのに、

 

迷宮入りの馬鹿野郎〜〜〜〜〜〜〜〜!!号泣 

 

                     ↑

            (!!!!!!!!!汗汗汗)

 

 

 

 

 

はい。

 

 

 

そんなこんなで、すっかり冷静さを取り戻しました所で、今回の主題、そう、

さっきのシャッターの件もどさくさ紛れにすっかり水に流れてしまったか

と思い始めた、そんなまさにその瞬間ではありました。

 

 

まあ、既に要件(あ、あくまで今回は写真を撮りに来たのではなく、ちゃんと別件がありましたので)も

済んだ事だし、

 

そろそろ、家路に引き返すか…

 

 

そう、そう思い始めたその刹那に、

 

私の心の安堵と油断を嘲笑うかの如く、まさには現れたのでありました。

 

そう、ヤツが。

 

ヤツが。

 

ヤツが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!

 

(キャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!)

 

 

これって、もう、まごう事なき、

これでしょう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!??

 

TV版の第一話に登場した、セカンドインパクト後に初めて現れた、

第三(四? まあ、映画版を経て設定がちょくちょく変わったらから、よくわかんね〜〜や)使徒の、

漫画家のあさりよしとお氏がデザインしたと言われる〜〜〜〜〜〜〜〜

 

コイツでしょう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!

 

          ↑ 

(あ、こいつ、絶対名前忘れたな。しかも、調べるのも面倒くさいらしいな。汗)

 

 

そう、この使徒なんちゃらの出現が、今までの全ての疑問を覆してしまった

 

のでありました。

 

 

つまり、つまり、つまりぃ〜〜〜〜〜〜〜〜

つまり、これはエヴァ世界の勢力図を示すマーキング、アイコン、エビデンスな訳でしょう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!

 

 

つまりは、これは、ここら辺一体が、

 

裏死海文書ならぬ、ウラ ヨコハマ文書に則った地域であり、

 

つまりこれは人類補股間計画…あ、補完計画と密接な関係があると

 

決定づけるな明確な証拠なんでしょ〜〜〜!!!!

 

 

(「ウラ ヨコハマ」…おお! 図らずも一年5ヶ月前の前々回の更新と繋がった!)

 

 

 

そうか、これが 

 

NERV(碇ゲンドウ)の企みなのか、ゼーレのシナリオなのか は不明ながら、

 

 

 

つまりは、

やっぱしコイツも、

 

そして、コイツも、

 

やっぱし、エヴァンゲリオンネタだったって事なわけでしょう〜〜〜〜〜!!!!

 

 

 

遂に、ここに今回の全ての謎は解き明かされた

のであります!!

 

 

 

そこで、私は言いたい!!

 

そう、ここまで当ブログにお付き合い下さった全ての子供達

(オーディエンス)に!

 

 

 

 

 

                                 ↑

                     (いや、お前の頭がおめでたいわさ…汗汗)

 

 

 

 

…っていうか、あのネジ屋さん、あそこまで堂々とパロってて、

大丈なのかしらん…汗

 

GAINAX(あいや、今はエヴァの主体はカラーになったんか…)から

怒られないのかしらん…汗

 

               ↑

 (いや、お前は他人の心配よりも、自分のブログの心配をしれ!!汗)

 

 

 

もしや、カラー公認なのかしらん。(もしそうなら、私はそんなカラーを支持します!)

 

 

いずれにせよ、私はあのネジ屋さんのセンスを

全面的に支持致します!!

 

                   ↑

(でも、多分、あのネジ屋さんからは、このブログへの支持は得られないと思います。断じて。)

 

 

 

 

 はい。

 

 

そんなこんなで、復活の御近所探検隊…の復活 陰謀のエヴァンゲリオン編 は、

 

「今回のその2を持って完結。

 

                        ↑

(そもそも、シャッターやドアの写真を数枚上げればいい所を、それを2回に分けるってどうなの??…汗)

 

 

 

さて、では、次回はどうするのか??

 

 

一応、「ヨコハマ探検の再訪(追加探検)編」か、

 

「大森貝塚を中心とした大森編」

 

「バルタン星人のロケ地探訪」

 

「仮面ライダーロケ地巡り 三浦海岸編」(←これは探検途中)、

 

「道路標識編」「駅構内と電車内編」「大泉学園編」

 

「勝海舟記念館探訪編」「シン・ゴジラロケ地探訪 蒲田編 鎌倉編」

 

 

そのいずれかになる予定。

 

 

あ、「長期冬眠編」っていう手も…

       ↑

(いや、その手は、この間に限らず既に度々使ってますからぁ…汗汗)

 

 

 

いずれにせよ、我がチルドレンよ、次回の更新まで、刮目して待て〜〜〜〜〜!!!!

復活の御近所探検隊の復活!!

復活の御近所探検隊…の復活 陰謀のエヴァンゲリオン編 その1

 

 

さて、前回の更新で、図らずも「復活の御近所探検隊・ウラ ヨコハマ編」が、

無事に第54弾で終了した訳ですが〜〜〜〜〜〜

 

(その予定ではなかったのに、ダラダラと書き綴っている内に、

何だか偶然にもオチが付いちゃったので…汗)

 

 

で、次はどうしようかなぁ〜〜〜〜っと考えあぐねている内に、

いつの間にやら世間の時間は無造作に経過していたらしく。

 

(あ、前回のオチがオチだっただけに、ウラシマ効果で外とは違って思わぬ時間が…笑)

              ↑

      (上手い事言っている風なのがムカつく)

 

 

でも、私はここで立ち止まる訳にはいかないのである。

 

 

何故なら、そもそも、以前にこのブログの更新を復活させた理由が、

溜まりに溜まった散歩の写真を、なんとか日の目を見せて、供養する為

だったのであるから〜〜〜〜〜!!!!汗

 

 

それなのに、更新をサボっている間にも、どっかに出かける度に変なものがあれば

ホイホイ激写をしては益々溜まって行く一方の写真群…汗汗汗

 

 

 

 

さて、前回の更新が、前々回の更新から4ヶ月以上というあり得ないスパンだったのを

猛烈に反省した展開だっただった訳ですが〜〜〜〜

 

 

で、気になる今回のスパンは〜〜〜〜…

 

前回の更新日が「2023-06-11」で、今が「2024-11-10」だから〜〜〜〜〜〜…

 

ええええ〜〜〜〜〜〜っっと…

 

ああ、やっぱし今回も5ヶ月ちょいという〜〜〜〜〜〜…

 

(なんだ、前回の1ヶ月押しなだけじゃん…)

 

 

ん?

 

 

あ、「2023-06-11」から「2024-11-10」だから、

 

5ヶ月は5ヶ月でも、実に1年と5ヶ月なのか〜〜〜!!汗

 

 

なんともはや、お恥ずかしい…

 

(あんまし更新しないので、私の死亡説が出たという噂もチラホラ…)

 

(まあ、脂肪説なら、あながちなくはないけれども…笑)

            ↑

(そいいう事を言っているから、その内に収拾がつかなくなったんじゃないのか!?汗)

 

 

 

で、その4ヶ月のスパンを反省していたはずの私をして、今回は事もあろうに、

1年5ヶ月ものスパンを空かしめてしまったこの事態は一体何故

なのか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!

 

 

 

その理由とは!?

 

 

そう、この間にやっぱしアレが出たのですよ。

 

 

そう、私のブログ更新を阻む、あいつですよ、 アイツ

 

 

ほら、常に事態の裏側で密かに暗躍する、例の黒ずくめのアイツら

 

 

そう『M I B』MENDOKUSAI  IN  BLOG)が〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!

 

 

(キャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!)

 

 

 

そこで、これ以上、この『M I B』が蔓延らないように、

 

【1】「(できる限り)頻繁な更新」

【2】「無駄話をしない」(「脱線しない」)

【3】「一回の更新を短くする」

 

以上を心に誓いつつ、ここに復活(の復活)の狼煙を上げるものであります!!

 

 

 

 

はい。

 

 

 

そういう訳で、そろそろ話を進めますけれども。

 

 

 

ある日、私が、所用で、国道1号線を鶴見から横浜方面へと自転車を走らせていたとお思い下さい。

 

そこへ、いきなり目をひく物体が。

 

これ。

 

多分、何かのアンテナだと思うけれど、エヴァンゲリオン好きには堪らないフォルムではあります。

 

続いて、某お外車のディーラー。

 

道幅の関係で、これ以上下がれないので、写真一枚には収まらないほどの建物の長さ。

その長さに、ああ、さぞかし儲かってんだなぁと…

 

続いて、

ここは、写真一枚には十分に収まりきる規模ではあったものの〜〜〜〜〜

 

しかし、そこには気になる物体が。

 

これ。

 

どうやら、ここのオリジナルの「JOHN CA」というキャラクターらいい。

 

ここで、今までの私なら、CA繋がりで、

 

こんな写真やら、

 

こんな写真をネットで見つけては、

すわ、「これはCA界のポール牧か!?」とか脱線していた所だけれど〜〜〜〜〜

 

3つの誓いを立てた私には、もはやそんな愚行はあり得ないのであります!!

 

あ、因みに、

これがミスター指パッチンこと、ポール牧。

     ↑

  (愚行…汗)

 

 

さて、「JOHN CA」。

何やら、目の奥が思いっきりメカメカしくて、ちょっとターミネーターの匂いがする。

 

多分、赤外線センサー的な装置で、来客時に音声で挨拶か何かをする仕掛けと見た。

 

(私には反応しなかったけれど…)

 

       ↑

 

おそらく、電源が入っていなかったか、

私を客とすら認識していなかったか、のどちらか…(号泣)

 

 

それはそうと、

帽子に髭で変装の上、片手にゲンナマで、ダッシュのポーズって…

 

「JOHN CA」って、強盗キャラにしか見えないのは私だけ???汗

 

        ↑

  (いや、怒られるでしかし…)

 

 

しかし、このキャラの出典、謂れが何なのかは、敢えて追求も検索もしない。

 

だって、私はもう脱線しない男なのだから〜〜〜〜!!!!

 

          ↑

(いや、ブログ的にはそこは追及しろや、むしろ…汗)

 

 

 

続いて、

エヴァンゲリオン的な建造物、パーツ2。

 

この鉄塔…

 

はて、これはなんなのでありましょう??

 

煙突? アンテナ?

 

まあ、いずれにせよ、特に先っちょがなんや知らんステキなディテール。

 

更に、近づいてみました。

 

下から見上げる仰角のフォルムも、やっぱし堪らない。

 

ひたすら、エヴァンゲリオンっぽい

 

そこには、エヴァンゲリオンの舞台・第3新東京市にあってもおかしくないテイストが。

 

 

で、その謎の鉄塔の近くに、

こんな公園が。

 

その名も子安台第二公園

 

(チェ、これが「第 三 公園」なら、「第 新東京市」とうまく話が繋がったのに…)

 

         ↑

(いやいやいや、どこにクレームつけとるん??汗)

 

 

そこに、謎の看板が。

これ。

 

 

そこには、「公園の××は、大切に育てましょう」の謎の文字が。

 

 

はて、この謎の空欄に入る「××」とは一体??

 

 

すると、そこに突然現れた〜〜〜

謎の物体。

 

キャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!

 

…使徒? 

 

決まって毎週、第3新東京市を襲う謎の存在、使徒なの??

 

 

ほら、『マグマダイバー』の回で、

最初、こうだったのが、

 

孵化してこうなった、テレビ版第8使徒の〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(名前は忘れちゃったけれど〜〜〜〜〜〜〜〜〜汗)

 

 

 

ここで、私の頭に去来するある閃きが。

 

 

は!? 

 

もしかして「××」とは、こいつの事なのか????

 

つまり、「公園の 使徒 は、大切に育てましょう」という事なのか〜〜〜〜〜〜!?

 

 

は!? 

そういえば、この公園には、こんな施設が!!

 

これは、もしかして、使徒を育成する秘密の施設のなのか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!??

 

 

つまり、

これを、

 

こうする為の〜〜〜〜〜!!!

 

(すると、ここは NERV か、少なくとも ゼーレ 

息のかかった公園という事なのか??)

 

 

はい。

 

 

…といった所で、謎のフリをカマした所で、今回はひとまず以上で終了。

 

 

 

何故なら、三つの誓いを立てた私は〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

【3】「一回の更新を短くする」男 

に生まれ変わったのであるから〜〜〜〜!!!

 

           ↑

(いや、十分にこれでも長いと思うぞ、十分に…汗汗)

 

 

 

 

…っていう事で、次回「復活の御近所探検隊…の復活編その2」に続く。

 

 

 

そこで、私が、本当に、

 

【1】「頻繁な更新」をする男に生まれ変わったか否かが判明する

のであるからして〜〜〜!!

 

 

皆の者、刮目して待て〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!

 

 

             ↑

(いや、多分、次の更新は、おそらく「2025-12-12」辺りとみた。)

復活の御近所探検隊・ウラ ヨコハマ編その54

復活の御近所探検隊・ウラ ヨコハマ編 いよいよ浜辺へシリーズ 第二十九弾

 

 

 

さて、前回の更新で、前々回の更新からのスパンが4ヶ月以上だったのを

猛烈反省したこの私ではありましたが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

気づけば、その更新から既に2ヶ月半が経過…汗

 

 

その時、私はこう思ったのであります!

 

 

「じゃあ、まだ1ヶ月半の余裕があるよね!」

 

 

(バカなの〜〜〜〜〜〜〜!!!???)

 

 

……。

 

 

はい。

 

 

 

そんなこんなで、前回の続きであります。

 

 

みなとみらいランドマークタワー周辺を探検していて見つけた…

はい、これ、謎の車両

 

一見すると、

 

多角形に見えながら〜〜

 

真正面は、こんなスクエアに四角い感じで、電車の車両っぽいイメージ。

 

でも、電車と違って、底面は中央部が膨らんだラウンド形状。

 

左側面。

 

寄ってみました。

 

さらに寄ってみました。

 

 

左側面、全体像。

 

車体下に置れた謎の梯子状の物体

 

車体側面、アップ。

 

ん?

 

あれ?…

やや!

 

「YOKOHAMA WATCHING OFFICIAL TOUR by SKY DUCK」

 

何やら、この字体、字面には見覚えが〜〜〜〜〜〜〜…

 

は!

そうだ、この「超古代・ヨコハマ文明遺跡」の回の〜〜〜

 

赤レンガ倉庫の近くにあった〜〜〜

 

この、

 

謎の看板、

 

それがまさしく

 

「YOKOHAMA WATCHING OFFICIAL TOUR by SKY DUCK」

だったんだわさ〜〜〜!!

 

 

詳しくは、「超古代・ヨコハマ文明遺跡」の回こと、

復活の御近所探検隊・ウラ ヨコハマ編その47

↑こちらをご覧ください。

 

 

これの更新が「2022 0703」だそうだから、

ネタ振りからネタ回収までに実にほぼ一年のスパン。

 

 

むむ〜〜〜〜まさかこんなに長いネタ振り&ネタ回収とは〜〜〜

 

 

(いや、お前がチャッチャと更新しておけばいいだけの話…汗)

 

 

 

はい。

 

 

で、

同類、別個体も発見。

 

ここで、便宜上こちらを謎の車両・個体Bと仮称。

 

で、この個体B、

先ほどの個体(謎の車両・個体Aと仮称)に対し、

 

カラーリングが異なる他、

 

著しい形状差異が見られるのが、このお尻部分。

 

個体Bのお尻の顔の口角が下がっているのに対し、

 

個体Aのそれはむしろ上がっている。

 

ここで、こちらを固体A改め「にこちゃん」と改称し、

 

そして、こちらは固体B改め「こまったちゃん」とそれぞれ改称することにする。

 

 

(いや、今、その話題ど〜〜〜でもいいわ…!汗)

 

 

あ、

 

ピラリラリ〜〜ン!!!

(↑何かが閃いた時の音)

 

今、ここで、

改めて「にこちゃん」と

 

「こまったちゃん」の顔を見ていて、私の脳裏に萌したイメージが〜〜!!

 

 

そう、それが〜〜〜〜〜〜〜…

 

毎度お馴染み〜〜〜〜〜

『第9地区』の〜〜〜

 

エビエイリアンだわさ〜〜〜〜〜〜〜!!

 

 

(いや、また出たよ『第9地区』。汗)

 

 

(もはや、ニール・ブロムカンプ監督からいくらかお金でも

貰ってんじゃないかと疑うレベルだわさ…汗)

 

ほら!

 

ほら!

 

ほら!

 

ほらほら!!

 

(いや、ほらほらって、ドヤ顔で連呼されても…)

 

(まあ、百歩譲って、↑こっちの方はまあ、目の下部分の角度的に、)

 

(まだ納得できる気もするけれど…)

 

(↑こっちの方のとは角度が違っちゃっている気が…汗汗)

 

チェッ…

 

じゃあ、

やっぱし、こいつ似って事でいいや。

 

チュチュチュチュ〜〜〜〜〜〜!!!!

 

 

はい。

 

 

 

それは、そうと、

 

激写した写真群を眺めていて、上記の謎の車両に関して、

 

とある奇妙な光景に遭遇していた事に気づいた我々取材班なのであった。

 

 

その、奇妙な光景とは〜〜〜〜

これだ!!

 

 

「何が?」という貴兄の為に〜〜〜…

写真を拡大!!

 

 

そう!

このお二人がペアルックだったのであります!!

 

(そこか!!汗)

 

 

あ、

 

もとい、

こっち〜〜〜〜〜!!!!

 

なんと、さっきの謎の車両・個体Bこと、こまったちゃんが、

事もあろうに、水上を移動しているではありませんか〜〜〜〜!!!

 

 

キャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!

 

水中落下事故〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!??

 

 

そして、水上を進んでいた謎の車両・個体Bこと、こまったちゃんが、

次の写真では、なんと!

 

そのまま何事もなかった様に、地上に上陸しているではありませんか〜〜〜〜!!

 

 

は!そうか!!

 

ピラリラリ〜〜〜〜〜〜ン!!

 

そうなのだ!!

 

前回の更新「復活の御近所探検隊・ウラ ヨコハマ編その54」の冒頭とラストに登場した…

この、海へと続く謎の港湾施設こそは、

 

何を隠そう、

この謎の車両の上陸施設だったのでありますよ〜〜〜〜〜〜!!!!

 

 

そして、

 

 

上陸といえば、そう…

ノルマンディ上陸作戦。

 

(は? 何が?汗)

 

 

つまり、こここそは

「横浜ノルマンディー」と言っても過言ではないのだ!!

 

 

だって、ほら、

この床の筋状の部分はもうそのまんまですがな!!

 

 

 

そして、

ノルマンディ上陸作戦とくれば、

 

そう、

 

『プライベートライン』ですが、

 

ネットでこんなん見つけました。

タイトルロールにもなっている、ライアン上等兵のフィギュア。

 

この完成度はすごいなぁ…

 

(ちょっと、マット・デイモンじゃなくって、ジョン・マルコビッチにも見えるけれど…)

 

(いや、それって、完成度どうなの…??汗)

 

 

 

まあ、それは置いておいて、

 

 

…ええ〜〜〜っと、なんだっけ…

 

 

あ、そうそう、

 

 

…という事は、つまり〜〜〜〜

 

このランドマークタワー周辺探検中に我々取材班(私+ゴジラ博士)が

発見したこの謎の車両は、水陸両用車であり、

 

お尻についていたこの装置は、

 

『第9地区』のエビエイリアンとも、

 

ましてや、モグラ獣人とも関係なく、

 

つまり、

この車体後部下に付属していた、

 

この装置は、

水中航行用の推進器、つまりスクリューだった訳でありますよ〜〜〜〜〜〜!!!!

 

 

クワァ〜〜〜〜〜驚天動地の展開〜〜〜〜〜!!!!

 

(いや、あなた以外は、当初からわかっていましたけれど、そこは。)

 

…っていうことは、この「北朝鮮工作船展示館」に陳列されていた

謎の扇風機とも無関係だったという事なのか〜〜!?

 

 

(…っていうか、あの扇風機、別に陳列させていたわけじゃないですから。ガチの扇風機ですから…汗)

 

 

 

あ、ちなみに、よく見たら、

これまで何気なく眺めていた、

 

ランドマーク周辺の、

 

写真の中にも奴らの姿が〜〜!!

 

ほら!

 

こっちの写真にも〜〜〜〜〜

 

ほらほら!!

 

 

そこここに、SKY DUCKは潜んでいた(見切れていた)のでありました!!!

 

キャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!

 

これこそ、まさに悪魔のサブリミナル効果!!

 

 

恐るべし、謎の秘密組織「SKY DUCK」!!

 

 

 

そして、我々取材班(厳密には私とゴジラ博士)は、ついに、

 

その謎の秘密組織「SKY DUCK」の本拠地発見に成功したのでありました!!

 

 

それが〜〜〜〜〜〜〜〜

ここだ!!!

 

謎の秘密組織「SKY DUCK」は、ここを本拠地に世界征服の野望をたぎらせているに違いない!!

 

(いや、一体、いつ世界征服を企む悪の秘密結社って事になった!?汗)

 

(マジで、怒られるよ、その内に…)

 

そして、ここが謎の秘密組織「SKY DUCK」の本拠地である証拠に、

 

ほら、謎の水陸両用車・固体B改め「こまったちゃん」の姿も

確認できるではありませんか〜〜〜!!

 

そこで、我々取材班(私とゴジラ博士)は、

 

意を決し、

 

この謎の組織、悪の秘密結社「SKY DUCK」への潜入、

 

すなわち、水陸両用車への潜入(試乗)を試みる事に〜〜〜〜〜!!

 

(わお!命知らず〜〜〜!!)

 

むむ!

どうやらこれが、みなとみらいを拠点に、やがては世界制覇へという野望図らしい。

 

(いや、単なる遊覧コースにしか見えないのだが…)

 

更に、

なにやら謎の注意書きが。

 

どうやらあの車両には窓がないらしい。

 

さては、この注意書きは、我々ご近所探検隊取材班の目を逸らし、

我々の存在を遠ざける為の防衛装置とみた。

 

しか〜〜し、そんなこけおどしに怖気付く我々取材班ではないわ!!

 

 

更に、

おまけにトイレもないらしい。

 

むむ〜〜、長時間の膀胱の行使に不安を抱える我々取材班

(特に博士)に対する最大の妨害挑発とみたが、しかし、

そんな事で真理の探究を諦める我々取材班ではないわ!!

 

 

真実の求道者の純粋な探究心は、

何人にも阻めはしないのだ〜〜〜〜〜!!!!

 

 

そこのけ、そこのけ、

ご近所探検家が通る!!!

 

 

さあ、矢でも鉄砲でも持ってきやがれ!!馬鹿野郎!!

 

 

…ん?…

 

 

え?…

 

 

あ…

 

 

ああ………

 

 

………………………

 

 

はい。

 

 

 

まさか、こんな鉄壁の防衛装置を発動してまで我々取材班の

追及をかわして来ようとは…

 

 

恐るべし、謎の秘密組織「SKY DUCK」〜〜〜!!

 

 

 

こうして、我々御近所探検隊取材班の決死の潜入行は阻まれるに至ったのでありました…涙

 

 

 

(いや、ここまで来て乗らなかったのか〜〜い!!

3500円くらい気前よく払えや、真実の求道者!!汗)

 

 

 

 

さて、

 

【追伸】

 

前回登場のこの謎のモニュメント

 

前回の更新において、これ↑が、

「上海港 - 横浜港 友好5周年記念」のモニュメントなの?

という推測を展開致しました。

 

 

その根拠が、

だって、そうでもなけりゃ…

 

この白シャツ白マスクのお兄さんが、

モニュメントって事になっちゃうじゃん!!

 

…という論理の展開だったわけですが〜〜〜〜

 

 

私ったら、あの後である事に気づいちゃいました。

 

曰く…

ひょっとして、そもそもこれ自体が

モニュメント本体なんじゃね?? …という…

 

 

(いや、そこに思い至るのに、2ヶ月半って…汗)

 

 

 

はい。

 

 

…ってな感じで、今回はここまで。

 

マイクをスタジオさんにお返しいたしま〜〜〜す。

 

 

 

次回、

 

復活の御近所探検隊・ウラ ヨコハマ編 いよいよ浜辺へシリーズ 第三十弾

 

で、またお会いいたしましょう〜〜〜〜!!

 

 

 

(……)

 

 

(…え?)

 

 

 

(これで終わるの??)

 

 

 

(…え?汗)

 

 

 

(いや、…っだって、太郎はどうした!?)

 

 

(はぁ?)

 

 

(そもそもこの『ウラ・ヨコハマ編』は、浦島太郎が旅立った浜を

探してここまで来たんじゃなかったの〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!??)

 

 

(だ・か・ら、)

 

 

(ここ↓が、)

(ここ↑こそが、横浜・浦島太郎の竜宮城へと旅立った

浜だ〜〜〜〜!!とか…、)

 

(これは竜宮城帰りの団体バスなんだわさ〜〜〜〜…

…とかってやるのは、正に今なんじゃないの〜〜〜〜????)

 

 

(ここが、このウラ・ヨコハマ編の、いわゆる所の

最大のクライマックスだったんじゃないの〜〜???)

 

 

 

 

え?……

 

 

ああ、そうか、

 

 

すっかり忘れてた……

 

 

 

ううう〜〜〜〜ん…

 

 

 

…まあ、いいや、

 

 

 

どうせ誰も覚えてなかったでしょ、その設定。

 

 

 

 

(お前自身もな!!汗汗)

復活の御近所探検隊・ウラ ヨコハマ編その53

復活の御近所探検隊・ウラ ヨコハマ編 いよいよ浜辺へシリーズ 第二十八弾

 

 

ええ〜〜〜〜〜そんなこんなで、

 

 

気づいたら、前回の更新から既に四ヶ月以上が経過しているわけですが〜〜

 

 

 

それは、何故なのか〜〜〜〜!?

 

 

 

「だってぇ 面倒臭かったんだもん…」

 

 

ああ、じゃあしょうがないな…

 

 

 

で、確か、前回はそれまでの流れだったはずの

ランドマークタワーが消えた訳ですが、

その経緯を検証してみたら、

 

 

「3号ドックが見つからなかった」

     ↓

「3号といえば、仮面ライダーV3」

     ↓

「仮面ライダーV3といえば珠純子

 

…という三段論法で、丸々珠純子(小野ひずる)一色。

結果、ランドマークタワーが消えた訳で…

 

 

 

む〜〜〜〜〜ん、

 

 

我ながら、非道いな…

 

 

(ああ、自覚はあるんだな…汗)

 

 

 

 

さて、そんなこんなで、そんな昨年の反省を踏まえ、

(あ、これ、今年一発目の更新だった…汗。既に3月も末なのに…汗)

 

もう脇道にはそれないと、心に固く誓った今年の私なのであります。

 

 

 

 

では、以下、

 

気を取り直して、初心に帰って、ランドマーク周辺探検再開であります!

 

 

 

はい。

まず、何やら、海へと続く謎の港湾施設

 

 

 

海へと続く、といえば…

そう、マルタ島の謎の轍だけれど、

 

む〜〜、轍がそのまま海に続いて行く画像は発見できず…涙

 

いや、絶対に見た事あったんだけどなぁ、海に消えていく轍。

(情報ソースはもちろん『古代の宇宙人』笑)

 

 

 

さて、

 

 

一方、本邦の海へと続く轍といえば、

 

 

そう、名匠山田洋次の名作『馬鹿が戦車でやって来る』ですよね。

 

 

村中を散々暴れ回った戦車(タンク)は、

その轍を海へと続け、

 

そのまま忽然と姿を消し去ったのでありました、永遠に…

 

…という詩的なラストで締め括られるこの映画。

 

主演のハナ肇(右手前)の弟役を演ずるのは〜〜、クレージーキャッツメンバーの犬塚弘(奥)。

 

少々おつむが足りない、落語の与太郎的な役柄でしたが、

ラストの悲劇的な展開と相まって、いや、名演技でした。

 

で、おつむが足りない演技といえば、後年、

『ギルバート・グレイプ』

 

ジョニー・デップのやはり知恵遅れの弟を演じて、

絶賛されたレオナルド・デカプリオですが、その演技を見て当時の私は確信。

 

あ、こいつ絶対に弘をパクったな…っと。

 

 

(いや、そうなの??…汗)

 

 

そもそも、

この、顔が濃いめの兄:知恵遅れの弟という構図も、

 

こっちの方が先だし。

 

(む〜〜ん、こうして見ると、意外とジョニデとハナ肇は顔立ちが似ているなぁ…)

 

(え? そうなの??汗汗)

 

 

はは〜〜〜ん、やっぱし、

 

洋次をパクったな、ラッセ・ハルストレム。

 

(いや、こっちにはタンクは出てこないし…汗)

 

 

因みに、”ギルバート・グレイプ”でググってて見つけたこの3ショット。

向かって右が、最近見なくなった、ヒロインの ジュリエット・ルイス

 

これ、どっかで見たことあるな〜〜っと思ったら、

あ、そうだ、八千草薫だ。

 

そして、八千草薫といえば、

 

そう、第10作目の『男はつらいよ 寅次郎夢枕』ですが、

 

むむ〜〜〜〜、ここで山田洋次経由で、やっぱし『馬鹿が戦車でやって来る』に繋がった!!

 

 

(…って、いや、こらこらこら〜〜〜〜〜〜!!!)

 

もう脇道にはそれない誓い はどこ行った〜〜?汗) 

 

 

(本題の写真、まだこの一枚だけなんですけども〜〜汗)

 

 

あ、因みにラッセ・ハルストレムといえば、

『マイライフ・アズ・ア・ドッグ』は3回くらい見に行ったなぁ

 

メリンダ・キンナマンの…

このシーンが目当てで…

 

 

 

(脇道〜〜〜〜〜〜〜!!!汗)

 

 

 

はい。

 

 

続きまして、

なんか、出てきました、スクリュー。

 

 

ちょっと引いて見ると〜〜

 

意外と長い。

 

さらに引いても〜〜〜〜〜

まだまだ長〜〜〜〜くて〜〜〜〜

結局、反対側もスクリューって。汗

 

チェッ、なんだこれ…??

 

これが何なのかは〜〜〜〜〜〜〜知らん。

 

 

まあ、あれだね、まあ、今回も軽く永遠の謎って事で…

 

                      ↑!!!!汗

 

 

続きまして、

こんなん出ましたけど。

 

はい、

ヒッポリト星人ですね。

 

でも裏側が〜〜〜

あ、

 

モグタン(向かって左)だったのかも…

 

因みに、

モグタン登場の『まんがはじめて物語』の長寿番組化の秘密は…

 

偏に、このお姉さんにあり。(子供番組でこのノースリーブ!!)

 

(これが、番組当初のうつみみどりのままだったら…)

 

 

(脇道〜〜〜〜〜〜〜!!!汗)

 

 

はい。

なんか書いてありました。

 

こっちにも、何やら…

 

説明書きが…

 

まあ、上記を要約するとですね、

 

要するに、

こういう事ですね。

 

 

はい。

 

 

続きまして、

何やら、

 

縦に長〜〜い、謎の塔。いわゆる、トーテムポールか。

 

あんまり長いので、

写真一枚には収まり切らずに、三分割。

 

 

(…って、いや、一枚に収まってんじゃん!!汗)

 

なんか、英語表記の説明版。

 

なんだか、要は、

↑こういう事らしいですね。

 

(雑!!汗)

 

 

で、裏がこんな事になってて、

 

 

まあ、安全対策で、つっかえ棒って事で。

 

(説明、雑!!汗)

 

 

はい。

 

 

続きまして、

 

ここからはサクサク行きましょう。

はい。

 

はい。

 

はい。

 

はい。

 

はい。

 

はい。

 

ハイ。

 

はい。

 

ハイ!

 

はい。

 

ハ〜〜イ!!

 

 

はい。

 

はい。

 

 

現場からは以上でした〜〜〜。

 

 

(雑〜〜〜〜〜〜〜!!汗汗)

 

 

 

続きまして、

やや!!

 

こ、

 

これは!?

 

(なんや知らん、俄かに食いついて来たぞ〜〜〜!!)

 

題して、

↑はい、これ。

 

いいね、「若い夢」

 

 

で、詳細が、はい↑これ。

 

で、大まかな説明が、はい↑これ。

 

「青少年の像」。

 

それは、つまり、性別は特定していない訳で、

 

…って事は、つまり〜〜〜〜〜

 

この像の内には当然…

 

女子もいれば〜〜〜〜〜

 

女子以外の場合も〜〜〜〜〜〜〜〜!?

 

キャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!

 

あ!

 

そうか、

 

 

「自分達のシンボルをつくる」って、

 

 

こういう事か!!

 

(こらこらこら…汗)

 

あ、因みに、

 

この少年女子(向かって左)に何やら違和感が。

 

だって、後頭部にたい焼きの尻尾をつけてんだもの…

 

(いや、これ、なんのクレーム!?汗汗)

 

 

あ、さてはこれはオアンネスか!?

 

オアンネス

 

 

(情報元はまたしても「古代の宇宙人」!!汗)

 

 

はい。

 

 

続きまして、

なんか排気口的なやつ。

 

排気口的なやつの後ろ。

 

排気口的なやつの側面。

 

排気口的なやつのアップ。

 

あ、さては…

これか!?

 

ケンドー仮面のモニュメントなのか!?

 

…っと、ボケようと思った矢先、とんでもない事実が判明。

 

 

なんと、これ、単なる排気口的なやつと見せかけて、実は、

「上海港 - 横浜港 友好5周年記念」のモニュメントらしいぞ…汗

 

 

いや、マジで。

 

 

だって、ほら。

さっきの「上海港 - 横浜港 友好5周年記念」のモニュメントの石碑があったのは…

 

ほら。

 

ほらね、この位置ですからね。

 

 

他にそれらしきものも見当たらないし。

 

 

…って事は、やっぱし、

こいつが「上海港 - 横浜港 友好5周年記念」のモニュメント…って事!?

 

そうじゃなければ、

モニュメントの正体は、まさかのこっち白シャツのお兄さん)??

 

 

あ、因みに、

 

 

「初心に帰って、ランドマーク周辺探検」って言いながら、

さっきっから、ランドマークがちっとも出てこないじゃん??

 

…とお嘆きのの貴兄に。

 

ご安心ください。

ランドマークは、ほらこんなに近くにありますよ♪

 

 

(…って、4ヶ月も経つのにまだこの移動距離なのか〜〜〜??汗)

 

 

YES! TAKASU CLINIC! (そうですが、何か?)

 

 

(この章、いつ終わんの??汗汗)

 

 

 

はい。

 

 

続きまして、

 

やや! 何これ?

 

立入禁止だって…

 

で、こんなんなってて、

 

さらにはこんなんなっているといえば〜〜〜〜、

 

そう!

これじゃないの〜〜!?

 

これ。

パカっとなって、

 

そんでもって、シュパッ〜〜っとこうなって、

 

最終的にはシュパッシュパッシュパッ〜〜っとこうなる、アレなんじゃないの〜〜〜〜〜!?

 

 

ピラリラリ〜〜〜〜〜〜ン!!(←何かが閃いた音)

 

 

は!そうか!!

 

ここから発射されるものこそ、

これとか、

 

これとかのミサイルなんだわさ!!

 

復活の御近所探検隊・ウラ ヨコハマ編その42  ←詳細はここ

 

 

そして、その標的こと、仮想敵組織こそが、

そう、やっぱしこのメトロン星人ビルなんだわさ〜〜〜〜!!

 

 

(いや、マジで怒られるでしかし…汗)

 

 

は!

 

そうか、その宿敵メトロン星人側との攻防戦の瞬間を捉えたのが、

↑これだったんだわさ〜〜〜!!

 

復活の御近所探検隊・ウラ ヨコハマ編その47 ←シツコイ様だけども詳細はここ

 

             

(どうやら、珍しく自分のブログを見直してて思い出したらしい…汗)

 

 

 

さて、その後、世界の安寧と平和を希求してやまない我々取材班は、

命の危険をも顧みずに、この地で取材を続行したのでありましたが〜〜〜〜〜

 

 

その結果が、こちら。

↑あまりにもの危険と恐怖に、思わずカメラのピントもボケちゃうの図。

 

はは〜〜ん、おそらくは敵の強力なジャミング装置の仕業に違いない…

 

 

(いや、もっといいカメラを買え…汗)

 

 

そして、更に、

エリヤ51並に厳重な警戒網が、我々取材班の行手を阻む!!

 

(いや、これ、さっきと同じ写真みたいですが??)

 

結局、命あっての物種と、ここで泣く泣くこれ以上の追求を断念するという、

ジャーナリストにとっては苦渋の決断を下す我々取材班。

 

(ジャーナリスト??汗)

 

 

そう、今回も、この謎の装置の正体は、結局藪の中という結末に…

 

(恐るべし、悪のメトロン星人勢力…)

 

                    ↑!!!!!!汗汗

 

 

 

はい。

 

 

さて、そんなこんなで、

 

 

今回の最後で、

ソレは現れたのである。

 

そう、尚も湾岸エリアを徘徊する我々取材班の前に、

 

ソレは、突然に姿を現したのでありますよ。

 

そう、こいつが。

 

なんや知らん、独特の形状に、独特のカラーリング。

 

そして、その背後に装備された…

 

この謎の装置!!

 

こ、これは一体…??

 

 

ピラリラリ〜〜〜〜ン!!(←何かが閃いた音 part2)

 

 

は!! もしや…

 

復活の御近所探検隊・ウラ ヨコハマ編その45 に登場した…

こいつに形状が似ている気が…

 

いや、似ているどころか、この相似形ぶりはもはや同じものであります!!

 

まさかこんな所でもリンクしているとは…汗

 

 

 

仮に、それじゃないんだとしたら、もはや他に考えられるのは…

これか!?

 

(チュチュチュチュ〜〜〜〜〜!!!!)

 

 

(いや、また出てきたよ… どんだけ好きなん?仮面ライダーアマゾン…汗)

 

 

 

はい。

 

 

さて、では最後に、

 

 

実は、それらの全ての秘密の鍵を…

この、冒頭で登場した海へと続く謎の港湾施設が握っていたという衝撃の展開が待つ、

 

 

 

次回、

 

復活の御近所探検隊・ウラ ヨコハマ編 いよいよ浜辺へシリーズ 第二十九弾

 

を固唾を飲んで待て〜〜〜〜〜!!!!

 

 

っつ〜〜ことで、つづく。

 

 

 

 

(…って、いや、いや、いや…)

 

(じゃあ、最初にこの写真を出した後で、)

 

(直ぐにこの車を出しゃあ、それで済んだんじゃないの??)

 

 

(ぶっちゃけその間の展開は全部無駄だったんじゃないの?)

 

 

(これも、)

 

(これも、)

 

(これも〜〜〜〜〜!!!)

 

 

いやいやいや、そこだけ抜き出されちゃうと、

まるで私が変態お兄さんみたいじゃないさ…汗

 

 

(え? 違うの??)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>