【第3陸曹教育隊】「俺に続け 俺を見よ」 | 戦車のブログ

戦車のブログ

戦車のことなど書いてます。
アメンバー・メッセージ、ペタは受け付けていませんので御了承下さい。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。

 

 

あだちビデオの日の丸自衛隊では陸曹教育隊、略して陸教の教育も記録に残している。

 

第3陸曹教育隊は通称「山走狂」(富士山麓を走り回ることから)そう呼ばれている。

 

 

 

第3陸曹教育隊は首都地区を含む関東甲信越を防衛担任する東部方面隊内の全部隊の中核である陸曹の教育を主任務とし、小部隊の指揮官として必要な知識・技能及び心の持ち方と言える資質面の教育を行っている。

 

 

 

陸曹教育隊は陸曹として必要な教育(陸曹候補生課程・生徒陸曹候補生課程・陸曹上級課程・陸曹中級課程・陸曹基礎英語課程)を行う部隊であり、各方面混成団隷下の構成部隊として1つずつ置かれている。

 

あまり知られていなかったようだが機甲科はこの5つの方面隊の陸教には行かず最近まであった第一機甲教育隊、略して一機甲で全国の機甲科隊員の陸曹候補生を集め陸曹教育を行っていた。

 

 

なので機甲科、戦車の隊員が陸教と言えば駒門の一機甲のことで、他職種からの転科した隊員以外は一機甲で教育を受けていたため全国の機甲科の戦車陸曹はどこの戦車部隊に同期が居て、「10戦車だと誰々っていたでしょう」と共通の戦車乗りの話が出来るという機甲科の狭い社会の話が出来るのだった。

 

 

逆に言えば5つの方面隊の陸教で教育を受けた機甲科以外の陸曹とは同期もおらず繋がりもなく他職種の陸曹によく「そういえば俺の陸教の同期には機甲科や戦車の人いないんだよな」とよく言われる。

 

だから機甲科は陸自でもちょっと特異な感じなんだよね・・・・。

 

 

女子の陸曹候補生課程は東部方面混成団隷下の女性自衛官教育隊が担当。

 

大隊規模であるため、隊長は1等陸佐(三)若しくは2等陸佐(1等陸佐(三)昇任予定)が務める。

 

 

区隊長は以前、幹部自衛官(概ね3尉候補者課程出身の2尉~3尉)が充てられていたが、上級曹長制度の普及に伴い現在区隊長・助教等の基幹要員はすべて陸曹で編成している。