とにかくすごい!FH70の展開から連続射撃 | 戦車のブログ

戦車のブログ

戦車のことなど書いてます。
アメンバー・メッセージ、ペタは受け付けていませんので御了承下さい。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。

 

 

FH70は北海道民には全く馴染みの無い火砲である。

 

北部方面隊には全く配備されていないからだ。

 

私は総合火力演習や宇都宮駐屯地で操縦席に座ったり・・・北海道内での思い出はないな・・・。

 

 

 

FH70(Field Howitzer 1970s)は、西ドイツ、イギリス、イタリアの3ヶ国が共同開発した155mm榴弾砲。

 

陸上自衛隊の野戦特科部隊においても使用されている。

 

FH70は、1963年に合意されたNATO基本軍事要求39号(NATO Basic Military Requirement 39)によって「牽引・自走両用の近接支援用榴弾砲」として計画された。

 

要求仕様は、分離可能なAPU(Auxiliary Power Unit:補助エンジン)を有し、通常弾で24km、ロケット補助推進弾で30kmの射程、最大連射速度は15-20秒で3発、持続連射速度は毎分2発とされた。

 

弾薬は、NATO標準の155mm砲弾に対応しつつ、新開発の長射程弾も計画された。

 

 

砲身後端の下部に砲弾装填用トレイと半自動式装填補助装置を搭載している。

 

このトレイに砲弾を乗せた状態で射撃すると、砲身の前進運動と連動してトレイが持ち上がると共に尾栓が開き、素早い装填と高い連射速度を実現している。

 

尾栓と装填補助装置は、砲撃と連動しない状態にしてすべて手動で操作することも可能である。

 

 

砲架には1,800 ccのフォルクスワーゲン製空冷水平対向4気筒(日本のFH70は富士重工業(現SUBARU)製水冷水平対向4気筒)ガソリンエンジンと、前進3速・後退1速の手動変速機を搭載しており、短距離であれば自走での移動が可能であるため、発射位置までの牽引を要しない。

 

このため、展開・撤収が従来の砲と比べて比較的早いという利点がある。

 

 

ただし、その速度は時速16 km程度で、また、操縦手以外の操作要員や砲弾を運搬することはできないため、長距離の移動には大型軍用トラックで牽引する必要がある。

 

陸上自衛隊ではFH70の牽引に74式特大型トラックをベースとした中砲けん引車を使用している。

 

大型輸送ヘリコプターによる空輸も可能であり、1992年(平成4年)の防衛白書では、CH-47JによるFH70の吊り下げ空輸の姿が掲載されている。

 

しかし、非常に重いため性能上は可能であるが実用的でない、とされる。

 

 

運用、整備(メンテナンス)の容易さと価格の安さから陸上自衛隊でも155mm榴弾砲M1と105mm榴弾砲M2A1の後継として、155mmりゅう弾砲の名で制式採用されており、開発国での制式名FH70を略称としている。

 

防衛庁(現在の防衛省)は愛称を「サンダーストーン」としているが、この名は一般的に普及しているとは言い難く、FH70(えふえっちななまる)、または単にFH(えふえっち)の名で呼ばれるのが一般的である。

 

 

牽引車には7tトラックを改造した中砲けん引車を使用し、補助動力装置には富士重工業(現SUBARU)製水冷水平対向4気筒エンジン(1,800 cc)を搭載している。

 

1983年(昭和58年)以来、日本製鋼所によるライセンス生産によって配備され、現在の陸上自衛隊の主力火砲の位置に付いている。

 

同火砲を採用した国の中でも陸上自衛隊は最も調達数が多く、主力火砲として、本州・四国・九州本土の師団・旅団に配備され、平成20年度時点で422門を配備している。

 

しかし、導入開始から40年近く経過しており、老朽化しているため特科連隊から特科隊への改編や連隊隷下の特科大隊の廃止等の火砲定数削減と合わせて順次退役が進められている。

 

また、FH70装備の野戦特科部隊を方面隊直轄の特科部隊に集約する予定であり、2019年(平成31年)には西部方面隊隷下のFH70装備の師団特科部隊が西部方面特科連隊に改編され西部方面特科隊に、2020年(令和2年)には東北方面隊隷下のFH70装備の師団特科部隊が東北方面特科連隊に改編され東北方面特科隊に編入された。

 

 

防衛省は2013(平成25)年度から2018(平成30)年度までFH70の後継となる装輪式の火力戦闘車(装輪155mmりゅう弾砲)の開発を行い、2018(平成30)年度より予算計上、2019年(平成31/令和元年)に19式装輪自走155mmりゅう弾砲として部隊使用を認められた。

 

音楽隊が「1812年 (序曲)」を演奏する際に「楽器」として指定された大砲として礼砲用に保有する105mmの他、多数配備されているFH70を使用することもある。

 

なお初演では発砲音が強力過ぎたため失敗した。

 

また、『新世紀エヴァンゲリオン』の劇中曲「DECISIVE BATTLE」など、ほかの曲においても演奏時に使われることがある。

 

FH70は礼砲や楽器としては使い勝手が悪いため105mm榴弾砲が関東補給処に少数残されている。

 

配備されている駐屯地では隊員の成人式のイベントとしてFH70と綱引きを行うこともある。