BGM-71 TOW重対戦車ミサイル | 戦車のブログ

戦車のブログ

戦車のことなど書いてます。
アメンバー・メッセージ、ペタは受け付けていませんので御了承下さい。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。

 

 

TOW重対戦車ミサイル、戦車にとっては危険な敵だ。

 

BGM-71 TOW(トウ)は、アメリカ合衆国で開発された対戦車ミサイル。名称は Tube‐launched, Optically‐tracked, Wire‐guided(発射筒で発射され、光学的に追跡され、有線で誘導される)の頭文字に由来する。アメリカ軍における制式名称はBGM-71

 

1970年以来、世界で最も多く利用されている対戦車ミサイルである。

 

現用のTOWは、第3世代主力戦車の装甲を貫通できるとされている。

 

陸上自衛隊では、1982年からAH-1S専用に導入されている。

 

 

ミサイルは、チューブ型コンテナに納められており、発射機にチューブごと装着して発射する。

 

この発射機は約7年間整備無しに使用できるとされている。

 

誘導方式は半自動指令照準線一致誘導方式(SACLOS)であり、ミサイルの出す光と照準中心とのズレを修正する事で誘導する。

 

 

そのため、発射から着弾まで射手が照準中心に目標を捕らえ続ける必要がある。

 

発射後もミサイルと発射機は二本のワイヤーで接続されており、誘導情報はそのワイヤーにより電気的にミサイルへ伝達される。

 

 

アメリカ陸軍のほか、陸上自衛隊や西側諸国の多くで使われており、歩兵による運用のほか、車載型ミサイルや攻撃ヘリコプターに搭載されて運用される。

 

長年の使用に伴い弾頭や誘導方式に改良が加えられ、さまざまなバリエーションがある。

 

しかし、着弾まで誘導し続ける必要があることから、誘導中に敵に発見・反撃される危険があり、現在は撃ち放し式TOWの導入が課題となっている。

 

 

開発は、ヒューズ・エアクラフトで1963年-1968年にかけて行われ、地上およびヘリコプターからの射撃性能を持つXBGM-71Aが試作された。

 

1968年に試作品の試験契約が結ばれ、1970年までアメリカ陸軍で運用試験が行われた。

 

地上発射型はM40 106mm無反動砲、MGM-32A対戦車ミサイルの後継として、ヘリコプター搭載型はAGM-22空対地ミサイルの後継装備品として採用された。

 

 

 

1972年からはベトナム戦争に投入され、南ベトナム側に配備されたTOWは、UH-1B ヘリコプターに搭載され、北ベトナム軍によるイースター攻勢と対峙した。

 

TOWは改修を重ね、1978年にはTOW改、1983年にTOW 2AおよびBと発展し、現在でも改修は続いている。

 

 

イラク戦争でもアメリカ軍はTOWを運用している。2003年7月22日の攻撃でも使用され、この攻撃でウダイ・フセイン、クサイ・フセインが死亡した。