防衛省は、南西地域に配備する陸上自衛隊の地対艦誘導ミサイル(SSM)を改良し、射程を現在の約2倍に延伸する検討に入った。

 

艦艇の能力増強を図る中国軍への対処能力と抑止力を高める狙いがある。

 

改良した同型のミサイルを海上自衛隊の哨戒機にも搭載し、空対艦ミサイルとしても活用する。複数の政府関係者が28日、明らかにした。

 

 

 

 射程を延伸するのは最新鋭の12式SSM。現在は射程200キロ程度だが、最大400キロ程度にまで伸ばす。

 

令和5(2023)年度に部隊配備する。

 

 陸自は、戦力の「空白地帯」とされる南西地域の防衛態勢強化を急いでいる。

 

今年3月には鹿児島県・奄美大島と沖縄県・宮古島に駐屯地や分屯地を新設。

 

奄美大島では南西地域で初めて12式SSMが配備され、来年には宮古島にも導入される。

 

駐屯地の新設が計画されている沖縄県の石垣島でも配備される見通しだ。

 

 

 陸自は、離島侵攻に対し(1)洋上(2)海岸地域(3)内陸部-の3段階で対処する構え。12式SSMは洋上で敵艦艇を撃破する役割を担う。

 

ただ、中国海軍の艦艇は近代化が急速に進み、搭載する巡航ミサイルなどの射程や精度も向上している。

 

12式SSMの射程を延伸することで、敵艦艇の脅威圏外から攻撃することが可能となる。

 

 

 東シナ海から太平洋への進出を図る中国海軍への牽制にもつながる。

 

中国艦艇は遠洋作戦能力の強化を狙い、沖縄本島-宮古島間の宮古海峡を通過する動きを常態化させている。

 

 

改良した12式SSMを宮古島に配備すれば、約290キロにわたる宮古海峡の全域を射程に収めることになる。

 

中国公船が領海侵入を繰り返す尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺海域もカバーできる。

 

 

 

 陸自への配備に先立ち、令和4(2022)年度には同型のミサイルを海自哨戒機に搭載する。

 

南西地域は約1200キロにわたる広大な海空域を有する。

 

警戒監視能力と活動領域に優れる海自哨戒機が長射程の空対艦ミサイルを備えることで、南西地域の防衛態勢はより厚みを増すと防衛省は判断している。

 

(産経ニュース)

 

 

今までなんでこの地域に陸自の駐屯地なり海自、空自の基地なりが置かれて来なかったのが不思議だ。

 

戦後、自衛隊は対ソ戦を重視していたとしても支那が台頭してくるまで空白にしていたのは問題だね。

 

地対艦ミサイルを小さな島に配備して、外国人なりスパイなりが島に入って攻撃時にどこから撃つのか知ってしまったらどうするのかね?

 

北海道の地対艦ミサイル連隊は全て内陸に配備されているからね。

 

そういうこととかいろいろ考えるといちいち地対艦ミサイル連隊をどこに配備したとか報道する必要はないと思うのだが・・・・。