財部 彪海軍大将 | 戦車のブログ

戦車のブログ

戦車のことなど書いてます。
アメンバー・メッセージ、ペタは受け付けていませんので御了承下さい。
ブログの内容・文章・画像を許可無く無断転載を禁じます。
悪質な場合は著作権侵害となりますのでご注意下さい。



財部 彪(たからべ たけし、慶応3年4月7日(1867年5月10日) - 昭和24年(1949年)1月13日)は、日本の軍人、政治家。



宮崎県都城市出身。


階級は海軍大将。


妻は山本権兵衛長女。




攻玉社を経て明治22年(1889年)、海軍兵学校15期を首席で卒業。


明治26年(1893年)、海軍大学校を卒業、日清戦争に従軍。


日露戦争では、大本営作戦参謀を務める。



以後、海軍次官を務め、大正8年(1919年)、海軍大将。加藤友三郎内閣で海軍大臣となり、その後、4内閣(第2次山本内閣、加藤高明内閣、第1次若槻内閣、濱口内閣)において海相を務める。




昭和5年(1930年)、ロンドン海軍軍縮会議において若槻禮次郎らとともに全権となり、同条約を成立させた。


しかし、海軍軍令部は不満が激しく、犬養毅・鳩山一郎らが率いる立憲政友会と協同し、濱口内閣の処置を統帥権干犯であると攻撃した(統帥権干犯問題)。



同条約が批准された翌日に海相を辞任。


このことが原因で、予備役に編入され、実質的に引退することとなる。




なお、妻は山本権兵衛の娘である。このことについて、縁談が持ち上がった当初に海軍兵学校にて同期の広瀬武夫が「財部は将官間違いなしの優秀な男だが、閣下の娘を貰ったのではその縁で出世したかのように思われて財部のためにならないから、この縁談はやめてもらいたい」と山本に談じ込んだという話がある。


結局縁談は成立し、スピード出世を果たした財部は、広瀬の危惧通り山本の引きで出世したかのように思われ、「財部親王」と陰口をたたかれることとなった。


国立国会図書館「憲政資料室」に日記などが保管され、その複写文書が一般に供されている。



明治22年(1889年)4月20日 - 海軍兵学校卒業(15期)。海軍少尉候補生。


明治23年(1890年)7月9日 - 任海軍少尉。


明治24年(1891年)12月14日 - フランス出張。


明治25年(1892年)12月21日 - 海大丙号学生。


明治27年(1894年)12月7日 - 任海軍大尉。巡洋艦「高雄」分隊長。


明治32年(1899年) 4月25日 - イギリス駐在。駆逐艦「霓」回航委員長。


9月29日 - 任海軍少佐。


明治33年(1900年)6月22日 - 「霓」艦長。


明治36年(1903年)9月26日 - 任海軍中佐。



明治40年(1907年) 1月17日 - イギリス差遣。


9月28日 - 巡洋艦「宗谷」艦長。



明治41年(1908年) 9月15日 - 戦艦「富士」艦長。


12月10日 - 第一艦隊参謀長。


明治42年(1909年)12月1日 - 任海軍少将。海軍次官。


大正2年(1913年)12月1日 - 任海軍中将。


大正4年(1915年) 2月5日 - 第三艦隊司令官。


12月13日 - 旅順要港部司令官。


大正6年(1917年)12月1日 - 舞鶴鎮守府司令長官。


大正7年(1918年)12月1日 - 佐世保鎮守府司令長官。


大正8年(1919年)11月25日 - 任海軍大将。


大正11年(1922年)7月27日 - 横須賀鎮守府司令長官。


大正12年(1923年)5月15日 - 加藤友三郎内閣で海軍大臣に就任(~1924年1月7日)。


大正13年(1924年)6月11日 - 第2次山本内閣で海軍大臣に就任。加藤高明内閣、第1次若槻内閣においても留任(~1927年4月20日)。


昭和4年(1929年) 7月2日 - 濱口内閣で海軍大臣に就任(~1930年10月3日)。



11月18日 - ロンドン会議全権。



昭和7年(1932年)4月7日 - 予備役編入。


昭和12年(1937年)4月7日 - 退役。