その素敵な淡い黄緑色と可愛らしいネーミングに思わず購入。ラブラブ


うぐいすきゅうり。


ちょこっと食べてみると、いつも食べている緑色のきゅうりと比べ、青くさい感じが少なく感じられ皮も柔らかでみずみずしい。ラブラブ!ラブラブ!ラブラブ!


ここで、たにパンダブログではお馴染みの三五八漬けの素が登場。


これが本当に便利なんです。音譜


三五八漬けは東北地方のお漬物ですが、その名前の由来は、原料である塩(三)、麹(五)、蒸米(八)のそれぞれの配合からきていてこの漬け床は塩麹の元にもなったと言われいるもの。


この三五八漬けの素を使うと簡単に欲しい分だけ三五八漬けが作れます。合格


発酵好きのたにパンダは最早、家に常備レベルです。


早速、うぐいすきゅうりの三五八漬けを作ってみました。


爽やかさとみずみずしさが際立つ美味しさ。


ご飯がいくらでも食べられそうです。ラブラブ!


薬膳学的にきゅうりは身体の余分な熱を冷ますと共に水分代謝の改善に働く食材。

これから梅雨〜夏にかけて、大活躍してくれる食材です。

シンプルにそのままの三五八漬けでも良いけど、紫蘇や柚子・柑橘類の皮を加えたら香りも爽やかだし、気の巡りも良くしてくれるので更に素敵な味になりそう。グッド!


ゴールデンウィークも今日で終わり。


また、立夏を迎え暦の上では夏となります。


明日からの通常運転、気分シャッキリとまた毎日を過ごしていきましょう。ラブラブ