わりとはやい「レッツ4」をつくる③ | ★鉄馬生活100★

★鉄馬生活100★

誰得な自動車日記

いつもの如く、更新をサボっています。

★鉄馬生活100★ 誰得ブログ-123
まずはレイアウト検討。

サス、ラジエータ、エンジンのマウント位置
車高等自分にベストなように配置します。
固定にはバケツやら角材を使用。

 
★鉄馬生活100★ 誰得ブログ-234

フレーム加工、50cc時代の余分なブラケットをカットします。

★鉄馬生活100★ 誰得ブログ-456

サスペンションブラケットの作成。
ベニヤ板で型を作成し、それにあわせアルミをカットします。
アルミのカットにはリョービのバンドソーを使用。

★鉄馬生活100★ 誰得ブログ-567

穴あけはリョービのボール版を使用します。

★鉄馬生活100★ 誰得ブログ

エンジンの水平とフレームの水平を計り、

★鉄馬生活100★ 誰得ブログ-432

エンジンマウントブラケットを作成します。

★鉄馬生活100★ 誰得ブログ-543

サスペンションはこんなかんじで配置できました。
ちょっと不恰好で気に入りません。

★鉄馬生活100★ 誰得ブログ-321

とりあえずガワをはっつけてみました。
なかなかいいんでねーの。