出発から僅か10kmでタコメーターの針がブレブレなことに気づきました。
まあ無視して走っていたんですが、今度はフロントウインカーが点かなくなり、ヘッドランプも消えていました。
そっこー帰って修理です。
テールランプ、リヤウインカーはどうやら問題ないようです。
とりあえず怪しいのはアース回路、ホンダ車の場合、緑の線です。
でもタコメーターにアース回路は関係ないような…
まずはメーター周り、ヘッドランプ周りを分解。
大学時代に配線したものなので、どれがどれだか分かりません。
ぐちゃぐちゃで、ひどすぎる…
テスター当ててみたら、やっぱりアースが導通していませんでした。
怪しいのはこの部分、ハンドルのハーネス可動部。
とりあえずテープを剥いで。
断線回路を発見。
緑線がジョイント部でがっつり切れています。
このほかにもタコパルス線、ニュートラルランプ線が切れていました。
おいおい…切れすぎだろ…
つなげなおして回路分岐の位置も変更。
まあしばらくは切れないでしょ…
でもタコメーターにアース回路は関係ないような…

まずはメーター周り、ヘッドランプ周りを分解。
大学時代に配線したものなので、どれがどれだか分かりません。
ぐちゃぐちゃで、ひどすぎる…
テスター当ててみたら、やっぱりアースが導通していませんでした。

怪しいのはこの部分、ハンドルのハーネス可動部。
とりあえずテープを剥いで。

断線回路を発見。
緑線がジョイント部でがっつり切れています。
このほかにもタコパルス線、ニュートラルランプ線が切れていました。
おいおい…切れすぎだろ…
つなげなおして回路分岐の位置も変更。
まあしばらくは切れないでしょ…